葵祭見物途中のランチなら・・・カジュアルフレンチ エピス
10:30京都御所出発の葵祭・路頭の儀、11:40に下鴨神社に入る。 鴨川の土手で、テイクアウトの弁当もよいが・・・・・ ここで昼食を取られたらどうだろう。 祭りの日、カジュアルフレンチを町家でいただく。 行列の近くで、 […]
京都人の独り言・戯言・愚痴。京都の歳時記・行事、風物詩。・・あるある京物。一体京都とは何者なのだろうか。日常の出来事を京都視点で読み解いていきます。京都街場文化に通じたClubFame社プロデューサー/五所光一郎の雑記帳です。
10:30京都御所出発の葵祭・路頭の儀、11:40に下鴨神社に入る。 鴨川の土手で、テイクアウトの弁当もよいが・・・・・ ここで昼食を取られたらどうだろう。 祭りの日、カジュアルフレンチを町家でいただく。 行列の近くで、 […]
吉兆笹を授かれば・・・子宝をあれこれ求める。 全アイテムはこんなにある。笹は重くてしなったままである。 裏表が顔であるが、ゑべっさんと大黒さんだろう。 鯛は「ゑべっさん」、打出の小槌と米俵は「大黒さん」に縁のアイテムであ […]
えべっさんが八坂神社に祀られるようになったのは平安時代。 歴史は古く、珍しく北向きに社を構えていることから、「北向蛭子社」とも呼ばれています。 現在の蛭子社は、正保3年(1646)に建造されたもので、3間4面、流造、杮葺 […]
MIHO MUSEUM の夏季特別展「二つの綴織 MIHO悲母観音と蓮華弥勒」が本日7月19日に開幕する。一足先に前日の内覧会に赴き、その企画趣旨を肌で感じ、驚きと満足感を持ち帰らせていただいた。 左/蓮華弥勒像に使われ […]
二条城には天守閣がない。天守閣跡からも何ほどの市街が見渡すこともできない。 普段は非公開の大雲院が特別公開されている。 この時とばかりに、祇園閣に駆け上がった。別名を銅閣寺とも呼ぶ。 東山大雲院の祇園閣からは東西南北が手 […]
京都のド真ん中で、まるで港町のごはん屋さんにいる気分を味わえるのが、間違いなく、やっぱり”夢処 漁師めし 雑魚や “であった。 注文したのは「漁師めし 上 1280円」 上でなくても 並 でも […]
斎王代女人列 本列の勅使の行列に続くのは、「斎王代列」。 衆目が集まり報道写真にもよく使われる行列である。 しかし、本来の葵祭の路頭の儀にはなかった列で、祭りの再興時に賀茂社に縁のある斎王代の列が生み出されたものである。 […]
本列・風流傘 勅使の列の末尾は華やかになります。 風流傘(ふうりゅうかさ) 大傘の上に牡丹や杜若など季節の花(造花)を飾り付けたもの。 行列の装いとして取物舎人4人でかざしてゆく。 陪従(ばいじゅう) 近衛府の五位の武官 […]