• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    烏丸かわら版/ 縁日・市

    初天神と大黒さんの鼻/北野天満宮

    北野天満宮

     DSC_0087

    道真公の誕生日6月25日、薨去の2月25日に因み毎月25日は御縁日として、終日境内周辺に露店が所狭しと立ち並び、参拝者の人波が絶えない。
    年の初めの1月25日は初天神と呼ばれ、新春一番の天神さんの日として、その賑わいは尋常ではない。

    受験シーズンで合格祈願の親子連れも目立ち、梅苑公開前の早咲きの梅をと観梅の人も続く。

    DSC_0082DSC_0072_edited

    IMG_2256DSC_0060

    DSC_0174

    さて、初天神で見られる梅はどれぐらい期待が寄せられるだろうか。

    DSC_0052

    それでも祈願しなければ・・・

    最後の神頼みは本殿にお参りして、ここに絵馬をかけないと。

    1月未は国公立・私立の大学・高校・中学校等の入試を直前に控え、
    この時期夜もおちおち眠れないのが、受験生のいるお宅であろう。

    僅かに花開いた梅を見、桜が咲くのを期待して待つばかりとなる。

    DSC_0647-001
    受験に用のない人なら、こちらだ。
    大黒さんの占いがどうでるかの運だめしは、気候にかかわらずさせて貰える。
    天神さんにお参りする時の決まりごとにしている人は多く、
    大黒さんの鼻の穴は、年々大きくなっている。

     

    IMG_2297-002
    その大黒さんは、三光門向かって右手に、社務所の方へと一列に並ぶ石灯篭の中のひとつである。
    じっくりと探されるが良い。「大黒組」と刻まれた燈籠だ。誰でも見つけられる筈である。

    この大国様の鼻に小石を、落ちない様に入れることができるとお金が貯まるというのが一説。

    よーく眺めると、石の擦り減っている場所は他にもある。
    耳、肩など、五つの小石を境内で拾い、その場所が良くなり苦労しないよう願い、
    上手く石が納まればマンガンするというのが二説。

    IMG_2298-001
    皆さん其々の信心でやっておられるのでしょう。
    落ちなかった石は持ち帰り、お家で祀られている。
    これはあくまで民間信仰なのだが、こんなにしてお参りする風情が京都時間なのである。
    DSC_0092
    正月らしくもあり、天神さんならではと足をとめるのが「書初め・天満書」約4,000点。
    本殿前西廻廊と絵馬所に展示されている。
    DSC_0105
    午後2時頃には、心まで躍らせてくれる神若会の太鼓の奉納も楽しみだ。
    DSC_0163
    DSC_0153DSC_0160
     露店は例月以上に多く植木・骨董・古着・衣料品などを商う店が新春の縁日の賑わいをみせる。
    DSC_0155DSC_0159
    cd92b57a

     

    もう、こちらの縁日市は説明するまでもあるまい。

     

    北野天満宮

    京都市上京区御前通今小路上る馬喰町
    075-461-0005
    http://kitanotenmangu.or.jp/

     

     

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。

    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     
     

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    news00055

    縁日・市 /

    【中止】本願寺納涼盆踊り

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    080408_okamezukaDSC_0437

    縁日・市 /

    千本釈迦堂の陶器市

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    ‹ 十日ゑびす・のこり福祭で京のゑべっさん終幕 / 京都ゑびす神社 › 近為の漬物買って、西陣千本の節分を歩けば・・・

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com