第40回 Kyoto演劇フェスティバル
Kyoto演劇フェスティバル(通称:演フェス)は関西全域の劇団・人形劇団などの創造活動を行っている団体・個人を対象に、大きな舞台での「発表の場」を設けるだけでなく、観客の皆さんに対しても「ナマの舞台って面白い!」と、感じ […]
Kyoto演劇フェスティバル(通称:演フェス)は関西全域の劇団・人形劇団などの創造活動を行っている団体・個人を対象に、大きな舞台での「発表の場」を設けるだけでなく、観客の皆さんに対しても「ナマの舞台って面白い!」と、感じ […]
京町家1棟貸し宿泊施設 「KYOMACHIYA-SUITE RIKYU」 プロモーション動画を公開! 1日1組様限定、京町家の1棟貸し宿泊施設。 京町家1棟貸し宿泊施設は、一般的なホテルや旅館とは一味違った“京都らしさ” […]
京の三大古本まつり(春の古書大即売会・下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつり)と一味違った古本まつり。 開催場所が古書籍商業組合の会館の中、 つまり、京の古書籍の集積所。 普段は、業者取引の入札会が行われているところなのです […]
2019年は伊藤若冲(1716-1800)の弟である伊藤白歳(宗巌、1719-92)が生まれて300年にあたります。若冲が40歳で隠居したあと、家業の青物問屋を引き継いだのが白歳で、兄の後を継いで家業を切り盛りしながら、 […]
この度、2号店のオープンと共にグランドメニューも一新!! 醤油本来の旨味が凝縮したキレのあるスープが自慢の「中華そば」に加えて、新たに2種類の醤油ラーメンが仲間入りしました。 【個性が光る3種類の醤油ラーメン】 『中 […]
大津市を訪れる観光客は地元の家庭で料理体験を行い、日本人との交流を通して日本の食文化の魅力を学ぶことができます。中国人をはじめとした訪日客ターゲットに日本食などの料理体験・食事体験の提供する。 第一弾として、木の家専門店 […]
日本各地に伝わる優れた伝統技術による工芸品や民芸品を販売する「職人.com」は、1月26日(土)より約2週間、京都市中京区の職人.com三条ショールームにて、東海地方の陶磁器ブランドTOJIKI TONYAの厳選した伊賀 […]
京都・下鴨にあるNY初の本格ブラウニー専門店「Fat witch Bakery Japan(ファット・ウィッチ・ベーカリー・ジャパン)」が、いつでも好きなだけブラウニーを楽しめる店、へとリニューアルされて半年。今年初めて […]
毎年2月3日の節分の日に、厄除けの大社である京都の世界文化遺産・上賀茂神社さんの境内にて行われる「厄除・節分祭」の中で、平成24年からスタートした手づくり市です。 開催当日は“お火焚き祭(古札などの焚き上げ)”や […]
テーマを分けて、毎月3回の市を開催 ▽毎月8日(古布・骨董) ▽18日(フリーマーケット、雨天中止) ▽28日(手作り・手作り素材) ■28日 手作り品と手作り素材のフリーマーケット■ 「おもしろ市」毎月28日は、手作り […]
時代は平成から新たな元号へ変わろうとしています。 昭和の空気感、平成の空気感といったように、時代はそれぞれ特有の雰囲気をまといながら移ろってきました。 代々受け継がれ、守り伝えられるモノやコト。そして新たに生まれてくるモ […]