• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    私的な目線で京都を紹介するリトルプレス

    「A Private Kyoto Travelogue – DANCE ISSUE -」
    能楽師 林 宗一郎氏 特別出演の出版記念イベント

    株式会社ディスカバリー号(名古屋)がプロデュースする『三度目の京都』は、私的な目線で京都を紹介するリトルプレス『A Private Kyoto Travelogue – DANCE ISSUE – 』を発表、2014年5月3日より販売開始する。その出版記念イベントがCOCON KARASUMAにて能楽師 林 宗一郎 氏を招いて実施される。

    【A Private Kyoto Travelogueについて】

    A Private Kyoto Travelogue
    A Private Kyoto Travelogue
    A Private Kyoto Travelogue は、三度目の京都プロジェクトから生まれた、ごく“私的”な目線によって作られた本です。2013年11月に第一弾「- 詩仙堂 -」を発売。写真の美しさはもちろん、これまで見たことがなかった構図やレイアウトなど、寺院をアートの目線で見た冊子として好評を博しています。観光ガイドブックとしてではなく、個人的な京都の旅行記として眺めていただくリトルプレスです。

     
    【能楽師 林 宗一郎 氏をはじめ特別ゲストを招いた出版記念イベント】
    林 宗一郎氏は、現代の能楽を牽引する若手役者のひとり。彼の思想、舞を二人の写真家 中島 光行、須藤 和也がどう捉えたか。イベントでは、宗一郎 氏の特別演舞の他、トークショーなど彼の魅力をさまざまな視点から見出します。また、5月4日には東京を中心に活躍されている作曲家 谷口 彩子 氏も出演。ピアノの生演奏を背景に宗一郎 氏の舞を見ていただくことができます。能に興味がある方はもちろん、京都という伝統芸能が息づく街をさらに理解したいと考えるすべての方へ記憶に残る時間をご体感していただきます。

    日程  : 2014年5月3日(土)、5月4日(日)
    時間  : 14時の部(13:30 受付開始)
          17時の部(16:30 受付開始) 全4回の開催
    場所  : COCON KARASUMA(京都市下京区烏丸通四条下ル)
    定員  : 約50人/回
    料金  : 2,000円(Travelogue -DANCE ISSUE – 込み)、
    ゲスト : 能楽師 林 宗一郎、写真家 中島 光行、写真家 須藤 和也、
          作曲家 谷口 彩子
          ※ 須藤 和也、谷口 彩子は5月4日(日)のみ出演予定
    URL   : http://www.apkt.jp/

    【イベント内容】
    ・林 宗一郎 特別演舞(5分程度)
    ・トークショー、メイキング映像(40分程度)
    ・〆の舞(2~3分程度)

    申し込み  :要予約
    予約フォーム:下記から申し込みいただけます
    https://docs.google.com/forms/d/1DAI9NSkXgq-9YMK_i_WA_fCHzzCFXnX_4RouU8lezNA/viewform?usp=send_form

    【ゲスト情報】

    ・能楽師 林 宗一郎
    1979年、江戸時代より唯一続く京都観世五軒家の家に生まれる。父・十三世林喜衛門、及び二十六世観世宗家・観世清和に師事。3歳で「鞍馬天狗」初舞台、その後数多くの舞台経験を重ね、24歳で観世宗家に入門。2011年に独立。歌舞伎役者 市川海老蔵との共演を果たすなど、幅広い活躍を続けている。現代の若手能楽師を牽引するひとり。

    ・写真家 中島 光行
    1969年京都生まれ。博物館、美術館の所蔵作品、寺社の宝物、建築、風景のほかに、雑誌・書籍やAPEC FMM KYOTO2010といった国際イベントなど多岐に渡る撮影分野・媒体で活動している。また、郵便事業会社のふるさと切手「旅の風景シリーズ」の立案、企画、撮影や書籍「京都老舗」、最近では、東京国立博物館で開催された「京都展」の撮影を手がける。

    ・写真家 須藤 和也
    1980年愛知県名古屋市生まれ。京都にて3DCGインタラクティブメディアデザインを学ぶ。2003年京都を拠点にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。2012年株式会社ディスカバリー号設立。伝統文化を伝えるブランドビジュアル制作を得意とし、清水寺をはじめとする歴史ある寺院や企業などの映像で日々新しい表現を追求している。

    ・作曲家 谷口 彩子
    3歳よりピアノ、6歳より作曲を習い始める。滋賀県立石山高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、相愛大学音楽学部器楽学科創作演奏専攻卒業。現在、クラシックの演奏家への作・編曲、WEBや映像作品、インスタレーションなどの楽曲制作を中心に活動。作品では和声や対位法を基礎とするクラシカルな手法と、ミニマル的多重ピアノなどの機械的要素を併せた、独自の世界観を作り出す。

    【三度目の京都について】 http://www.sandome-kyoto.jp/
    有名寺院の荘厳さ、観光スポットとしての華やかさは、京都の魅力のすべてではありません。『三度目の京都』は、写真家 中島 光行をはじめとするクリエイターのレンズを通して、知る人ぞ知る寺院やお堂をはじめ、昔ながらの老舗や先祖代々受け継がれてきた伝統職人にいたるまで、決して知り尽くすことができない千年の都“京都”の魅力を届けるサイトです。

    株式会社ディスカバリー号
    代表取締役 須藤 和也
    〒460-0012 名古屋市中区千代田1-8-1 CHIYODA BRICKS 2F
    URL  : http://discovery-go.jp/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 第二回細川護煕展 / 建仁寺 › ネイチャー・イン・キョウト kyotographie2014

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com