• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    まもなく春季特別展・古代ガラス-色彩の饗宴-/ MIHO MUSEUM

    MIHO MUSEUM

    DSC_0998

    ☆★☆★  春季特別展「古代ガラス-色彩の饗宴-」 ☆★☆★

    ■開催日時:2013/3/9~6/9 10:00~17:00(入館16:00まで)
    ※月曜日休館、ただし4/29・5/6は開館し、4/30・5/7は休館
    ■開催場所:MIHO MUSEUM
    滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    ■料  金:大人1000円 高大生800円 小中生300円
    ■お問合せ:0748-82-3411
    http://www.miho.or.jp/japanese/inform/new.htm

    ■駐車台数 大型20台 普通150台 (駐車無料)
    ■レストラン [PEACH VALLEY] レセプション棟
    ■喫茶室 [PINE VIEW]  美術館南館
    ※自然食品の選ばれた食材厳選美味

     sp01ab

    スパイラルレースガラス碗 大英博物館蔵  © The Trustees of the British Museum
    スパイラルレースガラス碗 大英博物館蔵 
    © The Trustees of the British Museum

    古代ガラス・美の饗宴 大英博物館の名宝を展示
    大英博物館より特別出展される古代ガラスの世界的名宝10点に、国内の優れたガラスコレクションを合わせ約200件を展観。
    色と技法を切り口に、古代の作品と本物の貴石や現代の技法で復元した作品を並べ比較。
    最新の化学分析の成果を踏まえ古代ガラスの謎に迫る。

    今から4500年ほど前、北メソポタミアで生みだされたガラスは、鮮やかな色彩と美しい輝きで人々を魅了し続けてきました。
    古代メソポタミアの粘土板文書や古代エジプトの文献からは、遥かアフガンからもたらされる聖なる青い石、ラピスラズリなどの貴石への憧れを動機に、ガラスの技法が進化していったことがうかがえます。
    ガラス容器が作られ始めた3500年ほど前から、様々な色ガラスが生みだされました。ラピスラズリの群青やトルコ石の青緑、カーネリアンの深紅やアメジストの赤紫を再現する色ガラスが実用化されます。製作技術は次第に高度化し、ついにはモザイクガラスやゴールドサンドイッチガラスのように、天然の貴石を超えるほどの美に到達したのです。

    新たな美の世界を創造した古代の美意識をご堪能ください。

     

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf
    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 京焼―技と美の継承展 京文化の未来を開く › 世界が羨むコレクションの初来日・リヒテンシュタイン /京都市美術館

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com