• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    ジオラマとパノラマ ― Diverting Realities

    宣伝美術:松本久木
    宣伝美術:松本久木

    ”書き割り的世界”の見方
    若手作家とベテラン作家が出会うことで、現代美術が抱えている問題を浮き彫りにし、新たな展開を探る展覧会シリーズNEW INCUBATION。本展は、出展するアーティストにとっても、鑑賞者にとっても、刺激に富んだ挑戦の場となることを目指しています。

    ni8-ura_web第8回となる今回のNEW INCUBATIONは「ジオラマ」と「パノラマ」をキーワードとして、ベテラン作家として伊藤隆介、若手作家に中田有美を招きます。ジオラマとパノラマは、つくりものの背景と立体的な模型を組み合わせて本物のように見える錯覚を生み出す視覚装置として発明されました。本展では、「本物らしさ」から視点を転換させて(diverting realities)、それらの機構が生み出す現実感のズレや揺らぎに焦点を当てます。『ジオラマとパノラマ ――Diverting Realities』では、こうしたテーマをもとにそれぞれの作家が取り組んでいる作品シリーズ「Realistic Virtuality」と「背景の背景」から展示が構成されます。

    90912215f64d1ce0e460547e7343f4f51伊藤隆介 / Ryusuke Ito
    1963年札幌市生まれ。シカゴ美術館付属大学大学院修士課程修了(MFA)。1980 年代より活動する実験映画およびファウンド・フッテージの作家であり、漫画・美術・視覚メディアを縦横に切る批評家(村雨ケンジ名義)でもあり、近年の映像インスタレーション「Realistic Virtuality (現実的な仮想性)」シリーズでは美術作家として国内外で高い評価を受けている。「Realistic Virtuality」は、我々を取り巻くメディア社会について、視覚的・詩的批評を試みるビデオ・インスタレーション作品の連作。自作のミニチュア・セットと、それをCCD小型カメラで撮影したライブ映像を同時に展示することにより、「現実」と「メディア(マス・メディア)が運んでくる現実」の “段差”を表現する。主な個展として、『伊藤隆介ワンマンショー;ALL THINGS CONSIDERED』(札幌宮の森美術館、2014)、『天神洋画劇場 伊藤隆介の「フィルム・スタディーズ」』(三菱地所アルティアム、福岡市、2016)。グループ展には、『第4回 恵比寿映像祭:映像のフィジカル』(東京都写真美術館、2012)、『Re:Quest-1970年代以降の日本現代美術展』(ソウル大学校美術館、2013)などがある。

    中田有美 / Yumi Nakata
    67d5eb012fc8733a2da82c4c36acb3eb11984年奈良県生まれ。2016年京都市立芸術大学美術研究科で博士号取得(美術)。自画像の仕組みを描き手の側面から分析した博士論文「不可能な自画像――不可視のわたしと世界の不可視を見るための方法」で梅原猛賞を受賞。自画像、風景画、静物画などの古典形式絵画に通底するルールを一部逆転解釈し、不均衡な油彩画を描く。また巨大なインクジェットプリントの上に油彩画を置き、両者をわけへだてなく提示する「背景の背景」シリーズに2014年から取り組んでいる。2016年4月より京都の東山にあるHAPSスタジオで制作中。個展として『不可能な自画像』(京都市立芸術大学小ギャラリー、2016)、主なグループ展には、『The Hundred Steps』(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、2015)、『egØ-「主体」を問い直す-』(punto、京都市、2014)、京芸Transmit Program #3 『Metis-戦う美術』(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、2012)など。

     
    NEW INCUBATION8 伊藤隆介×中田有美

    ☆★☆★☆ 「ジオラマとパノラマ ― Diverting Realities」 ☆★☆★☆
    ■開催日時:2016/6/10~7/18 10:00~20:00
    会期中無休 ※7月14日~16日は祇園祭のため17:00まで
    ■開催場所:京都芸術センター ギャラリー北・南
    〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
    ■料   金:無料
    ■お問合せ:075-213-1000 E-Mail:info@kac.or.jp
    ■U R L:http://www.kac.or.jp/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ ダリ展 / 京都市美術館 › イラストレーター安西水丸展/美術館「えき」KYOTO

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com