• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    冬を告げる風物詩 「大根焚き」一覧

    冬を告げる風物詩


    大根焚き(だいこだき)とは、京都の冬に行なわれる年中行事のことである。昔から半身不随、片まひ、言語障害、手足のしびれやまひなどはよくあって恐れられたのでしょうか。この時に炊かれる大根を食べると、中風(ちゅうふう、地方によって「ちゅうぶ」)にならないと信じられている。

    仏事的蘊蓄は
    http://kyoto-brand.com/read_column.php?cid=5022
    たかが大根 されど大根 厄除け病封じの鍋とはを。

    三寳寺 御会式(おえしき)
    日蓮大聖人を偲び讃える報恩法要一年の罪汚れを落とす「厄落としの祈祷」が行われる法要。
    熱々の「大根焚き」は「中風封じ祈祷」をした大根と「嵯峨豆腐」で有名なアゲを焚いたもので美味しさの結晶。
    日蓮大聖人はご信者の方より供養された大根を「大根は大仏堂の大釘の如し、あじわいは『とうり天』の甘露のごとし」と言ったという。
    大根焚き 700円    ゆず御飯 800円

    【日時】釈尊成道会・大根だき 日時:12月6日(土) 午前10時
    大根だき  平成26年12月6日~7日   午前10時~午後4時
    【住所】〒616-8256   京都市右京区鳴滝松本町32
    【問合】075-462-6540
    http://www.sanpouji.or.jp/

    千本釈迦堂 大根焚き
    2日間で大根約5,000本が用意され、直径約1メートルの大鍋で焚き上げられます。 大根には梵字が書かれてあり、厄除け・中風封じのご利益があるとされています持ち帰りたい方は、あらかじめ容器を持参しましょう。容器だけの販売もされています。境内では、おふくさんの御守りや、京土産の露店なども立ち並びます。
    大根焚き 1杯 1,000円 / 本堂・霊宝殿の拝観 500円

    【日時】平成26年12月7日~8日 10:00~16:00 ※雨天決行
    【住所】〒602-8319 京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町1034
    【問合】075-461-5973

    総本山妙満寺 釈尊成道会・大根だき
    成道会は、お釈迦さまがインド・ブッダガヤの菩提樹の下でお悟りを開かれたことを喜び、心から感謝する大切な法要です。法要後には「大根だき」を皆様にお振舞いし、除厄招福と健康を祈願いたします。また、境内の夜間ライトアップも行います。幻想的な夜の紅葉をお楽しみ下さい。

    【日時】平成26年12月7日    11:00~
    【住所】〒606-0015 京都市左京区岩倉幡枝町91
    【問合】075-791-7171
    http://www.kyoto.zaq.ne.jp/myomanji/event.htm

    了徳寺 大根焚
    親鸞聖人がこの地を訪ねたとき、村人が塩味の大根焚ををささげたことから始まったとされています。通称大根焚寺と称される境内では、3つの竈に大なべで大根が炊かれ、参拝者に振る舞われます。
    大根志納券(1000円)  お斎(おとき)券(1600円)

    【日時】 平成26年12月9日~10日 9:00~16:00
    【住所】 〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町83
    【問合】 075-463-0714
    http://www.ryoutokuji.or.jp/

    15514de7

     

    そのほか、東山の法住寺や大原の三千院など天台宗では翌年1月2月に行われている。

    三千院不動護摩供
    三千院へ有料拝観すると、境内の金色不動堂前広場で行われている「幸せを呼ぶ 初午大根焚き(はつうま だいこんだき)」で、大根焚きが無料接待される。

    【日時】平成27年2月7~11日 9:00~16:00 (毎年日程変更/2月の初午を中心に数日間開催)
    【住所】 〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
    【問合】 075-744-2531
    http://www.sanzenin.or.jp/event/detail/41

    法住寺
    1年の無病息災を願って行われる新春の恒例行事となっている法住寺の健康息災大根焚き。
    三十三間堂の通し矢が行われる日に大根だきと護摩祈願が行われる。
    参拝者に護摩木つきで1椀700円で授与される。

    【日時】 平成27年1月18日  9:00~17:00 (毎年1月15日に近い日曜日に行われいる)
    【住所】 〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
    【問合】 075-561-4137
    http://hojyuji.jp/

    また、11月に行われたのは・・・

    覚勝院 聖天様の大根供養
    覚勝院の本堂に祀られている歓喜天、聖天様が喜ぶお供えものの一つが大根。
    大根は心身の毒を消し、生命を養う薬と考えられており、大根供養は、お供えの大根のお下がりを炊き上げていただき、心身の毒を消して八福に欲するという行事。 毎年、覚勝院では旧暦の小雪の日を挟む二日間で行われている。お供え料 900円

    【日時】平成26年11月21日~23日  14:00~
    【住所】〒616-8412 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
    【問合】075-881-5788
    http://www.kakushouin.jp/

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。

    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 立命館大学×京都水族館 水族館の常識をくつがえせ! › どこでもインターネットー

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com