• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    菊花神事☆先着ご参列30名/貴船神社


    御景物(おけいぶつ)として本殿御内陣に納められる「被せ綿(きせわた)」

     

    貴船神社の菊花神事はどなた様でもご参列いただけます。
    (初穂料不要・先着30名様まで) 

    古くからの習わしに則って執り行う風流さと、
    雅やかさに包まれる貴重な神事、ぜひご体感なされてはいかがでしょうか。

    800px-Kibune_Shinto_Shrine001
    387094_406807559372374_485651497_n
    舞姫が手にする採物(とりもの)も菊の花

     

    『貴船の物語』の中には、 鬼の悪行を征服する方法として「菊の花は鬼の眉毛として酒に入れてこれを飲む」と記されています。
    菊花神事の一番最後に、「直会(なおらい)の儀」を行います。 『貴船の物語』に記されているように、ご神前に供した菊酒をお下げして、神職と参列者らは神様と共にそれを飲むのです。それが、いわゆる【神人共食】(しんじんきょうしょく)。

     

    561654_405807809472349_921500221_n

     
    つまり、御神気が籠もったお供え物を神様と人とが共に食し、神様のお力をいただくという重要な意味があり、それこそが日本の祭の大きな特徴であり、欠かせない要素なのです。そのようなことからも、【節供神事】は【節食神事】ともいうことができるのです。
    邪気祓いと氣力再生、そしてますますの健康を祈りながら、ご参列の皆様には我々神職と共にお召し上がりいただきます。

     

    『貴船神社の菊花神事 ~最大陽数の吉日に添えられた高貴の菊花~』 http://t.co/1hxMX0ct

     

    450px-Kibune7234
    他の節供がそうであるように【重陽の節供】も中国伝来の祭日。 平安時代に伝えられ、はじめは宮中行事として貴族の間だけで行われるようになりました。 「観菊の宴」と称して、宮中では伝来したばかりの珍しい菊の花を眺めながら菊酒を飲むという、なんとも華やかな「菊の節会(せちえ)」が開かれていたのです。 はじめは貴族の間だけで行われていた行事が、徐々に庶民へ広まっていきました。そして、中国には無い日本独特の風習としての「被せ綿(きせわた)」が【重陽の節供】を象徴する行事となりました。

     

    (ニュースリリースとして貴船神社様のFBページより、写真・テキストは転載しております。)

     

    菊花神事
    ■開催日時:2015/09/09    11:00
    ■開催場所:貴船神社 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
    ■料  金:見学・散策自由/参列(初穂料不要・先着30名様まで)
    ■お問合せ先:075-741-2106   

     

     

     

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

     

     

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 広河原の松上げ › 京都観世会九月例会

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com