• CF!歩み
  • メルマガ
  • 記事検索
  • aboutus
  • Facebook
  • YouTube
京都cf!
京都の情報発信基地
  • イベントカレンダー
    • イルミネーション
    • 今日あすのイベント
  • ニュースな街ネタ
    • アートイベント
    • グルメイベント
    • ランチ
    • 京菓子・スイーツ
    • 京料理
    • イベント・催事
    • ビジネスニュース
    • 花暦花便り
    • エンタメ
    • ショップ
    • スポーツ
    • 近場でおでかけ
    • 町角のネタ
  • CF的グルメ
    • 京都ラーメン学
    • ラーメン・つけ麺
    • そば・うどん
    • カフェ・コーヒー
    • パン・サンドイッチ
    • 洋食・欧風料理
    • スペイン料理
    • イタリア料理
    • フランス料理
    • ベトナム料理
    • 中華料理
    • 和食
    • 定食・食堂
    • 居酒屋・ダイニングバー
  • 京都人・コラム
    • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
    • 五所ブログ:烏丸かわら版
    • 谷口年史:京都ミステリー紀行
    • 宇津崎友見:住育コラム
    • 木村英輝
    • 高見重光
    • 東郷一重
    • 番外インタビュ
  • 音街京都
    • 京都のライブハウス
    • ClubScene
    • Mojo West Chronicle
    • Mojo History
    • 京都系アーティスト
    • 京都系新人
  • 祭・季節
    • 梅名所 京都 2018
    • 節分祭
    • さくら名所・名木
    • 葵祭
    • 祇園祭
    • 時代祭
    • 洛中洛外観月ポイント
    • イルミネーション

オススメ記事

  • 平成最後の斎王代、母は昭和最後の斎王代。
  • 吉祥院六斎念仏踊 / 春季大祭
  • 稲荷祭(神幸祭~還幸祭)★伏見稲荷大社
  • GW無料☆~蹴上のつつじ~ 2018 蹴上浄水場一般公開
  • 一初と真闇のお戒壇巡り/春の特別公開 得浄明院
image119

オススメ記事/ 伝統文化・歳時/ 花暦花便り

城南宮の春/神苑の花めぐり 

 
都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。

image112image113

image119
そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。巫女神楽の鈴の音が毎日響く城南宮をお訪ねください。

 

春の御苑(みその)の花めぐり

http://www.jonangu.com/hanagoyomi.html

 

 

方除大祭
神苑の枝垂れ桜が美しく咲く4月初旬、城南宮の大神様の神恩に感謝し、更なるご加護を祈念します。

各日とも芸能の奉納があり、また絵馬舎では甘酒の無料接待があります。

期間:平成30年4月13日(金)~4月15日(日)
場所:境内(拝殿)、観覧自由
神苑の枝垂れ桜が美しく咲く4月初旬、城南宮の大神様の神恩に感謝し、更なるご加護を祈念します。各日とも芸能の奉納があり、また絵馬舎では甘酒の無料接待があります。

第1日 4月13日(金)
●講談 旭堂みなみ、演目:未定
●午前10時40分、午後1時40分の2回
●拝殿
●観覧自由

第2日 4月14日(土)                   石見神楽 京都瓜生山舞子連中(平成27年)
●太神楽曲芸 豊来家玉之助、演目:未定
●午前10時40分、午後1時40分の2回
●拝殿
●観覧自由

第3日 4月15日(日)
●石見神楽 京都瓜生山舞子連中、演目:未定
●午前10時40分、午後1時40分の2回
●拝殿
●観覧自由

奉献花展 13日~15日
●嵯峨御流華道花展(飛鳥司所社中)
●観覧自由
*写真は、平成27年の奉献花展です)

 

御社宝の特別公開

展示内容:明治維新百五十年にあたり、城南宮が鳥羽伏見の戦い勃発の地であることから、
幕末・維新の歴史を物語る御社宝や絵画を特別公開

期間:平成30年4月27日(金)~5月6日(日)

特別展拝観料:800円、神苑共通拝観料 1200円

 

曲水の宴
狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安貴族の装束を身につけた男女の歌人が、小川の辺(ほとり)に座ると、川上から童子が、鴛鴦(おしどり)の姿をかたどった「羽觴」(うしょう)の背に朱塗りの盃をのせて流します。

期間:平成30年4月29日 午後2時よりおよそ50分間
●平安の庭(神苑無料公開)
●観覧自由

 

 

花ごよみ

 

藤の巫女神楽
image542藤の花を冠にさした巫女が、
藤の枝を手に持ち神楽を舞います。

●平成30年5月1日~5月6日、12日、13日、
19日、20日、26日、27日
上記期間   午前10時と午後3時
●“藤の花守り”特別授与  初穂料 1000円
美容健康と招福を祈願した 花守り をお受けになる方を
お一人お一人、巫女が神楽鈴でお祓いします

 

 
☆★☆★☆ 城南宮の春/神苑の花めぐり ☆★☆★☆

■開催日時:2018/4/1~5/27
■開催場所:城南宮
〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
■お問合せ:075-623-0846
■U R L:http://www.jonangu.com/

Related Posts

平成最後の斎王代、母は昭和最後の斎王代。

オススメ記事 /

平成最後の斎王代、母は昭和最後の斎王代。

6d3c4b7f

伝統文化・歳時 /

吉祥院六斎念仏踊 / 春季大祭

バナー

花暦花便り /

GW無料☆~蹴上のつつじ~ 2018 蹴上浄水場一般公開

fushimiinaritaisya

オススメ記事 /

稲荷祭(神幸祭~還幸祭)★伏見稲荷大社

sinsenensai2013

伝統文化・歳時 /

神泉苑祭&龍王市

‹ 桂昌院のしだれ桜に寺宝春期公開/善峯寺 › 美山 大野ダムさくら祭り

季節の特集

京都さくら散策

観梅京都2018

節分
葵祭特設サイト

祇園祭

時代祭

京都の料理職人

おもたせ

ニュース告知

記事分類

  • ニュースな街ネタ (3,853)
  • 紅葉 (54)
  • イルミネーション (67)
  • 伝統文化・歳時 (866)
  • 京都さくら散策 (204)
  • 祇園祭 (31)
  • 観梅 (42)
  • CF的、京都グルメ (409)
  • 京都ラーメン学 (24)
  • コラム (1,159)
  • 京都サブカル小論 (8)
  • NAKED Eyes (4)
  • REAL FACE (35)

タグ

MIHO MUSEUM さくら名木古木 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都三大祭 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 梅宮大社 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

Back to Top

ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com
facebook https://www.facebook.com/kyotocf