城南宮 曲水の宴
木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の歌人が遣水の傍らの座に着くと、川上に控 […]
枯山水庭園「虎嘯の庭」、竹内栖鳳とその一門(上村松園・西山翠嶂・徳岡神泉ほか)など文化勲章受章者の日本画等を公開する。本堂の柱に残る幕末の刀傷も見所のひとつ。さらに毘沙門天立像(国指定重要文化財)も公開する。 天龍寺塔頭 […]
獅子の姿を彷彿とさせる獅子岩に、色濃き紅葉が降りかかる 室町幕府の管領・細川頼之が創建した天龍寺の塔頭寺院のひとつ。「獅子吼の庭」は、嵐山を借景にした回遊式山水庭園で、獅子岩の巨岩と、天蓋のように境内を覆う紅葉に心奪われ […]
近代京都の名建築 豪商三井家の旧別邸 大正14年に完成した、下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸(重文)。格調高い「玄関棟」に続く「主屋」は、南に広がる庭園と一体となった開放的な造りで、庭園には燈籠や巨石が配され、 […]
ウィズコロナ ウィズコロナ社会の新しい観光様式を見据え、Webによる事前予約を活用し、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)、浄住寺(じょうじゅうじ)を公開いたします。 例年は、11月~12月にかけて非公開の文化財や紅葉の映 […]
真葛原にそよそよと 秋の色ます華頂山 時雨を厭う唐傘の濡れて紅葉の長楽寺 この歌は、長楽寺の景勝をこよなく愛し、遺言によって境内に眠る江戸末期の有名な文人・頼山陽が詠んだ「京の四季」の一節で、今日も多くの人々に詠 […]
秋の豊作と縁結びのご利益に感謝し、家内安全・商売繁盛を祈願するお祭り。 もみじの名所として名高い蓬莱山(宝来山)より採れた美しい紅葉を手にした巫女が、 神への感謝の意を込めて神楽『もみじの舞』『剣の舞』『扇の舞』を奉納し […]
京都・嵯峨野の中でも特に平安時代の面影を残していると言われる一角に平安郷(敷地面積約3万坪)があります。 この地域は歴史的風土保存特別地区に指定され、美観や歴史的風情が保たれています。 柔らかな山並みの麓、 […]
天文十九年(一五五〇)に第二百五世住持高岳令松によって創建。 仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれています。 その東福寺の仏殿に密かに安置されていた秘仏の毘沙門天立像(伝 定朝作)・吉祥 […]
11月22日は聖徳太子の月命日である。この日に広隆寺では、 年に唯一度 非公開の本堂上宮王院(じょうきゅうおういん)太子殿が一日公開され、 黄櫨染(こうろぜん)の御袍(ごぼう)を纏(まと)った 本尊・秘仏聖徳太子立像(1 […]
11月23日(土・祝)・24日(日)の2日間、八幡市内の9社寺・施設にて文化財の特別公開をはじめ、体験イベントやお茶席、物産展などが開催されます。神仏習合のふるさと石清水八幡宮の門前町で、歴史と文化に触れる秋の一日をぜひ […]
夜間特別拝観~大杉苔と紅葉のライトアップ~ 秋真っ只中の紅葉狩と、そしてライトアップの妙をお楽しみください。 ☆★☆★ 夜の特別拝観・隨心院ライトアップ ☆★☆★ ■開催期間:2019/11/15 […]