• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    和食/ 烏丸かわら版

    大人のランチなら割烹なかじん 

    ご近所ランチをと 「炭火と天ぷら 割烹なかじん」を覗いた。

    六角通を烏丸から東へ高倉通へ、角から北へ2軒目にある。
    店内は入るとカウンターに椅子が8席、厨房が客席の2倍ほどの広さに見える。
    DSC_0897

    器が処狭しと棚に並び食器棚に仕舞われている。
    骨董屋通いで手に入れたとわかる古めかしい食器棚である。

    DSC_0807DSC_0808

    主は、古川町商店街で蕎麦を打っていた「虚無蕎望なかじん」から、3年前にここへ移ってきた男である。
    紆余曲折あって、蕎麦で知れた主は割烹に転じたのである。(紆余曲折が気になる方は・・・コチラ)

    DSC_0817
    ご近所でありながら、何回行っても満席で断られっぱなしだったのが、今日叶ったのである。
    小生にとっては記念日のようなものである。もっぱら予約を入れなきゃ席は取れないのは当然なのだが。
    気まぐれに生きているから仕方がない。
    DSC_0824
    主は言葉を交わしながら、こちらの食べる様子を伺い、次の皿の準備の加減を計ってくれている。
    早すぎても食べ頃を損なう、遅くては客は苛立ち間もちも悪い。出来上がりとサーブのタイミングは、料理人と客との真剣勝負であることがわかる。

    DSC_0837DSC_0833

    蕎麦かと思いきや、うどん(麦切り)だという。デュアルセモリナとうどんがハイブリッドに融合された創作の逸品である。
    牡蠣の殻割りもうどんの細切りも、カウンター越しのパフォーマンスを楽しみながらいただけた。

    DSC_0842DSC_0861

    蕎麦猪口でそばつゆをいただくかのように、うどんつゆをいただく趣向がある。
    岩塩が置かれた。次の天ぷらの合図である。

    DSC_0849
    器の土の温もりと釉薬(みょうやく)が戯れる遊び心に関心が向かう。
    陶器に話を向けると主の焼いた器も使っているという。この箸置きも作品のそのひとつであった。
    DSC_0797
    それどころでない、皿の幾つかもそうだった。いや、この炭火の入る大型コンロも自作だと、控え目に言った。
    そうこう話すうちに、器に天ぷらが運ばれた。
    DSC_0866
    ご自慢の地鶏と野菜の天ぷらを選んだ。ご飯も旨い。粒のたつ白飯のお替りをお願いして二膳。
    DSC_0888
    仕上げは特製のあんみつを選んだ。

    main-lunch
    グルメライターではないのだから、素材や味わいの細かな薀蓄と表現は控えよう。時の流れ方を感じ取っていただけば、自ずから評価はわかる筈である。
    本日は3500円+300円。
    ランチセットは1500円から用意されているので、入ってみない手はない。

    DSC_0898
    違いの判る大人のランチを作ってくれた主、中村一臣の見送りにワンショットいただくことにした。
    人気投票・ひと押しのCLICKをお願い
    炭火と天ぷら 割烹なかじん

    関連ランキング:割烹・小料理 | 烏丸御池駅、烏丸駅、四条駅(京都市営)

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。

    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

    ・

    Related Posts

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    和食 /

    京料理と海外料理の技が融合『割烹 ふじ原』

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    和食 /

    カリナリーディレクター中東氏監修、和食店を2店舗オープン

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    和食 /

    「豆乳とんしゃぶ 寅太郎」仕切り鍋を採用

    ‹ アラサー独身 彼氏彼女なしの方も安心  › 京の節分概要メモ2011

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com