• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    日本書紀を読んでみた(その4)

    ~崇峻天皇の時代。やはり血生臭い~

     さて、今回は崇峻天皇の時代に入る。厩戸皇子(聖徳太子)のいた時代である。だいぶ親しみが湧いてくるのではなかろうか。
     

    崇峻天皇
     この時代は蘇我氏と物部氏の抗争が熾烈を極めていた。雄略天皇や武烈天皇のように天皇陛下が暴虐なのではなくて臣下の権力闘争に軸足が移っている。やはり官僚機構も整ってきて政治もシステム的に動くようになってきたのかな。この辺りでもう天皇陛下は飾り物かもしれない。
     さてその権力抗争なのだが、用明天皇が崩御すると物部守屋は穴穂部皇子を擁立しようとして、狩りにかこつけて自陣営内に取り込もうとした。ところがこの作戦が漏れて蘇我馬子は先手を打って穴穂部皇子の宮に軍隊を送り、皇子を殺害。ついでに穴穂部皇子と仲の良かった宅部皇子も殺した。
     これで残るは物部守屋のみ。ということで蘇我馬子は厩戸皇子(聖徳太子)ら群臣に働きかけ、守屋を倒すべく軍隊を動かした。
     ところが守屋も孤立したものの自ら先頭に立って奮戦、その勢いの凄まじさに厩戸皇子たちの軍は劣勢に立たされた。いやあ、死に物狂いの相手というのは強いのだな。きっと実力以上の力を出していたに違いない。

    厩戸皇子

     これではいかん、と厩戸皇子は仏さんに祈ることにした。霊木に四天王の像を刻んで、
    「この戦に勝ったら四天王の像を造り、寺を建立します」
    という誓願をしたのである。
     よく「苦しい時の神頼み」というが、大昔は「苦しい時の仏頼み」だったのだ。
     しかしご利益はあったようで、その後、戦況は逆転、守屋さんは殺されてしまった。
     これも仏さんに祈ったおかげと、厩戸皇子(しつこいようですが聖徳太子です)は約束を守って四天王寺を建てた。義理堅いひとである。
     もちろん守屋側の残党もいて、これとの戦いも熾烈だった。しかし最後は全部鎮圧。しかし相当な掃討作戦だったようで、河原に何百人もの死体が横たわり、どれもこれも腐乱してどれが誰だか分からない。さらに犬がその死体を食っていた。ワンちゃんも他に食べるものが無かったのだろう。まさに凄惨の極みである。

     何はともあれ、こういう大変な道のりを経て崇峻天皇は即位したのだが、政治の実権は蘇我馬子が握っていた。まあ、馬子にしてみれば天皇陛下などは飾り物にすぎなかったのだろう。

    蘇我馬子

     ところが崇峻さん、大人しく飾り物のままでいたら良かったのに、だんだんと不満を募らせて蘇我馬子に反感を持つようになった。それだけなら良かったかもしれないが、あるときプレゼントされたイノシシを見て、
    「いつの日かこのイノシシの首を斬るように、自分の憎いと思う人の首を斬りたい」
    と言った。そして誰がチクったかは知らないが、これが蘇我馬子の耳に入ったからさあ大変。
     このままでは自分の身が危ないと思った馬子さんは、東漢直駒という男を使って崇峻天皇を暗殺してしまったのである。
     崇峻さん、脇が甘い。
     本当に権力の奪取を目指すなら、そんなことを口に出して言ってはいけません。
     しかし、最近、似たようなことがありましたね。
     昔はビルマといったミャンマーという国で、憲法で保障されている軍の政治への関与を弱めようとしたスーチーさんとかいう人が軍にクーデターを起こされてしまった。本気で軍の影響力を弱体化させたいなら、それをやりますと言ってはいけない。「やりません、やりません」と最後まで嘘をつき通さなくては駄目だ。
     今も昔も「飾り物」が自分で勝手に動いたり喋ったりしてはロクなことにはならないのである。
    (来週は推古天皇の時代です)

    【言っておきたい古都がある・424】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 日本書紀を読んでみた(その3) › 日本書紀を読んでみた(その5・完結編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com