• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    怪異のカエルはガマガエル(その2)

    ~蝦蟇の相棒は亀だった?~

      本当に恐ろしいのかどうか、よく分らないカエルの化け物の話。

     

     江戸時代のこと、伏見稲荷の北のほうに喜衛門さんというお百姓さんがいた。この喜衛門さんが藤森の知人を訪ねた帰り道、怪しげな2人の法師と出会ったのである。
     ほろ酔い機嫌の喜衛門さんがそれとなくやり過ごそうとすると、相手2人は突然つかみかかって来て、何と喜衛門さんを霞谷に拉致してしまったのだ。
     洞穴に閉じ込められた喜衛門さん、2人の法師が居眠りをした隙に穴を出ると、傍にあった鍬で2人を殴りつけ逃げ出した。
     家に帰ると近所の人たちが喜衛門さんを探しに出ようとするところだった。出来事の一部始終を聞いた近所の人が「それは霞谷の化け物に違いない」というので、みんなで洞窟へ行ってみた。
     すると、30センチほどの大きさのガマガエルとカメがひっくり返っていた由。

     『狗張子』に収録されているエピソードである。
     2匹とも一種の妖怪だろうが、何の意味もなく人間を拉致した挙句、アッサリとやられてしまっている。
     単なるマヌケか。
     それと今回、ガマガエルの相棒はカメである。どういう意味のある組み合わせなのかしらん。

     で、カメの怪物といえば、ご存じ(ですか?)大怪獣ガメラ。

     昭和ガメラの最初の2作「大怪獣ガメラ」と「ガメラ対バルゴン」はちゃんとした(?)怪獣映画だったが、3作目の「ガメラ対ギャオス」から変に「お子様向け」の部分が入ってきて、それがちょっと鼻につくようになった。でも脚本はしっかりしていてクライマックスでガメラはバルゴンを琵琶湖に沈め、ギャオスを火山に引きずり込む。
     平成ガメラの第3作「邪神覚醒」のクライマックスでは大怪獣ガメラと邪神イリスが何と京都駅で対決。西部劇の最後でガンマンがやるような決闘になり、京都駅が吹き飛ぶのだが、これも当時ようやく建て替えられた新しい京都駅を舞台に使った面白い趣向だった。
     で、この「邪神覚醒」だが、後に誰もが知ってる大女優になる女の子がチョイ役で出ている。後年の有名人がどこに出てきてどうなるか、探してみるのも一興だが、最近のDVDではパッケージに名前が出てしまっているかもしれない。

     さて、ガマガエルの話がカメの話になってしまったが、大阪の人なら「カメへん、カメへん」と許してくださるのではないだろうか。他府県の人は呆れカエルかも。
     と、いうわけで、ガマガエルの話は来週もう一度続けます。

    【言っておきたい古都がある・417】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 怪異のカエルはガマガエル(その1) › 怪異のカエルはガマガエル(その3)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com