• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    怪異のカエルはガマガエル(その1)

    ~カエルのお化けはガマガエル~

     少し前にキツネとタヌキの話をしたので、その流れで動物シリーズ。
     まずはガマガエル。ゲロゲロ。

     

     ある夏の夕暮れ、龍安寺の庭の片隅にうごめく影があった。寺が留守なのを確かめた盗賊たちだったのである。
     「よし、行け!」と盗賊たちは方丈に入り込んだ。と、すると何と!
     座敷には全長3メートルはあろうかというガマガエルがいるではないか。
     鏡のような目で射すくめられた盗賊たちは身動きが出来ず、その場に座り込んでしまった。

     やがて人間の姿になったガマが刀を抜くと盗賊たちは命乞いをした。するとそのガマか人間か分らない何者かが金の香炉を盗賊に投げ与えて、

    「貧しき故にこのような事をするのであろう。それをやるから二度とこんな悪事はしないように。また今見たことを人に話してはならぬ」

    とラッキーな事を言ってくれた。盗賊たちは大喜びで金の香炉は取らずに逃げ去ったと。

     『玉箒木』という元禄時代の本にあるエピソードである。で、このガマガエルの正体なのだが、これが何と、細川勝元だという。
     ホンマかいな?

    龍安寺 鏡容池
     応仁の乱の当事者の一人ではないか。
     龍安寺の方丈で正体を現して昼寝をしているときに盗賊がやって来たらしい。さらに勝元さんはよく龍安寺の池で泳いでいたとか。今度、龍安寺に行ったら池も良く見て見ましょう。ガマがいるかもしれません。

     しかし、細川勝元の正体がガマガエルだったとは!?
     あるいは、ガマガエルが人間に化けて「細川勝元」を名乗ったのかもしれない。

     で、怪獣としてのガマガエルといえばご存じ自来也(児雷也とも書く)なのだが、どうも平成生まれの人たちは「ご存じ」ではないかもしれない。昭和の有名人たち(たとえば月形半平太など)は平成年間に入って急速に知名度が低くなってしまった。
     自来也はガマガエルに変身するわけだが、これは昔の「怪獣もの」である。ゴジラのシリーズと同じようなものだけど、まあ、比較するには変身ものなら仮面ライダーのほうがいいのかもしれない。
     何はともあれ、変身ヒーロー物というのは江戸時代からあったわけだ。
     しかし現代では変身したヒーローというのはカッコいい姿かたちをしているものだが、江戸時代はガマガエルである。ちと醜怪ではないかな。
     このあたりの感覚が今と昔では違うのだろう。
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・416】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 三島由紀夫没後50年に寄す › 怪異のカエルはガマガエル(その2)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com