• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    悪霊だらけ(その13)

    ~かくして崇徳院は怨霊になった~

    菅原道真が政権内部での権力闘争の果てに敗れて怨霊になり、平将門がスケールの大きな合戦の果てに敗れて怨霊になったのに比べて、崇徳天皇は皇位を巡る確執の果てとはいえ基本的には「家庭の問題」で敗れて怨霊への道を進んだというのは、話としては小粒である。
    身分が高いほど瑣末な問題が大問題になってしまうのだろうか。

    平清盛 (NHK大河ドラマ)から

    白河法皇(伊東四朗)
    白河法皇(伊東四朗)

     

    鳥羽法皇(三上博史)
    鳥羽法皇(三上博史)

     

    崇徳上皇(井浦新) 重仁親王(雄大)
    崇徳上皇(井浦新)
    重仁親王(雄大)

     

    後白河法皇(松田翔太)
    後白河法皇(松田翔太)

    まあ、鳥羽天皇にして見れば祖父が自分の妻と不倫したというのは「えげつない」話ではあるが、一般庶民の家庭で同じことが起きたとしても大変な話に違いない。この点、皇室であろうが普通の家であろうが関係ないだろう。

    鳥羽上皇は間違いなく自分の子である皇子が誕生すると崇徳天皇に圧力をかけて譲位を迫った。これが御年3歳で即位した近衛天皇であるが、在位14年17歳で眼病のため崩御した。

    (注・眼の病気で死んだというのが良く分からない。恐らく「眼が見えなくなって死に至った」ということか。ひょっとしたら脳腫瘍だったかもしれないが、ただ単に病弱だっただけということもあり得て、私の史料では判断がつかないのである)

     近衛天皇の夭折で崇徳上皇は喜んだに違いない。これで自分の子供である重仁親王が即位すると思ったからである。
    ところが、ここでまた鳥羽法皇の横槍が入った。
    誰もが「こいつだけは天皇になることはない」と思っていた雅仁親王が即位して後白河天皇になったのである。

    即位以前の後白河さんの評判は散々であった。
    そもそも鳥羽法皇自身が「あいつは天皇の器ではない」と言い切っていたし、九条兼実は「不徳の君」と蔑んでいた。信西など「和漢の間、比類少き暗主」(日本と中国を探し回ってもこれほどの馬鹿はいない)と言っていたのである。

    後白河さんの「悪行」で有名なのは「今様が好き」だったということ。
    朝から晩まで何日も歌い明かして過ごした上、身分の低い者たち(一般民衆や芸人たち)とも分け隔てなく交流していた。つまり気さくな人だったのだ。現代風に言えば「伝統的な短歌を作らず、カラオケで演歌を歌いまくって遊び呆けていた」人だったのだな。

    しかし、たったこれだけのことでみんなからボロカスに言われたりするものだろうか?

    私はもうひとつ、普通の人とは違う性向があったからではないかと考えている。
    どうも後白河という人はガールフレンドよりもボーイフレンドのほうが好きだったらしい。
    ここが問題だったのだろう。
    Emperor_Go-Shirakawa2

    こんな奴が天皇になるわけないから自分の子供が即位できると崇徳上皇は喜んだはずだが、鳥羽法皇に阻まれてしまった。

    「またか。。。」

    崇徳上皇の心中いかばかりか。
    また鳥羽法皇の情念も凄まじい。
    「叔父子」の崇徳天皇が憎いだけではなく、その子供まで「絶対に天皇にはしない」と強権を振るったのであるから。

    崇徳天皇
    崇徳天皇
    こうしてまたもや鬱屈した崇徳上皇は後白河天皇が即位した翌年、鳥羽法皇が崩御するとついに爆発して保元の乱というクーデターを起こしてしまう。
    これも実際はクーデター未遂で、あっさりと鎮圧されてしまった。
    でもって、讃岐に流されて幽閉されてしまう。
    そのまま世を恨み、荒んだ生活をして晩年は悶えていたという。
    その心中を察すれば、
     

    「何でなんや~、いつもいつも苛められて退位はさせられるわ、子供は即位させてもらえないわ、何であんな今様狂いのホモの変態野郎が天皇になるんやああああああああああああああああああ」

    内向的な人が鬱屈した挙句に爆発して挫折した。

    もう怨霊になるしかないか。
    政敵が続けざまに死亡、大火、疫病発生、各地に戦乱発生、武家が台頭し皇室失墜。崇徳天皇の怨霊の仕業とされている出来事はこんなにある。その「活躍」は『雨月物語』の中にも出てくる。

    ところが。。。
    時代が下がるとマイナーになってくるようである。

    落語に「崇徳院」というのがある。
    百人一首にもある崇徳天皇の

    「瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末に逢わむとぞ思う」

    という短歌を手がかりに主人公が若旦那の恋する人を探しまくる話である。
    その中に「崇徳院の怨霊」という事は出てこない。
    つまりこの落語が作られた頃には崇徳天皇の怨霊というのはもう誰もあまり気にしなくなっていたのではないか。

    皇位は奪われ流罪にはなり、怨霊になった後も落語のネタにされる。
    崇徳天皇。どこまでも不遇な人かもしれない。

    【言っておきたい古都がある・113】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 悪霊だらけ(その12) › 悪霊だらけ(完結編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com