• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    四千年の知恵(その24)

    ~やはり邪魔者は消すのだ~

     中国、明朝第3代の皇帝・永楽帝(在位1402~24)はその22年にわたる治世の華々しい対外積極政策で知られ、中国史上もっとも活気にあふれた時代を築いた。
     

     と教科書に書いてあるのは本当だが、その帝位は簒奪、つまり不当に奪い取ったものだった。

    永楽帝
     初代の洪武帝は有力な部下に皇位を簒奪されるのを恐れ、藍玉ら建国以来の有能な将軍を次々に誅殺した。
     中国4千年の知恵。疑心暗鬼。って、これは知恵ではないですね。やはり「邪魔者は消せ」かな。

     第2代皇帝に即位した建文帝は側近の方孝孺らとともに皇族の力を弱めることを画策し、皇族を庶民に落としたり、焼身自殺たりさせ、流刑にしたりした。
     これに危機感を持った叔父さん(後の永楽帝)がこれでは自分の身も危ないと、クーデターを決行したわけである。
     建文帝はその際の混乱により行方不明となった。

    洪武帝

    建文帝

     ご多分に漏れず、これには生存説もあるが、まあ実際には殺されるか自殺したかだろう。まあ、ひょっとて、生きているだけで儲けものとばかりに、その後はひっそりと暮らしたのかもしれないが。でもやはり生きていたら反撃の機会を窺ったに違いない。やっぱり死んだのだ。

     さて、皇帝に即位した永楽帝は建文帝の側近だった知識人の方孝孺に即位の勅を記す事を命じたのだが、喪服を着て現れた方孝孺に簒奪を非難され、激怒し方孝孺と一族を皆殺しにした。
     その処刑は方孝孺の使用人、門人にまで及び、「滅十族」と称された。
     あまりの徹底振りに「国から知識人がいなくなる」と言われたそうである。
     
     鉄鉉という人は永楽帝を罵倒して八つ裂きにされ、その妻も惨死させられた挙句、遺体は永楽帝じきじきの命令により犬に食わせられた由。

     また卓敬も永楽帝の再三に渡る任用の勧誘を断って死刑になった。

     確かに殺すほうも殺すほうだが、殺されるほうも殺されるほうで、新しい皇帝が「ブレーンになってくれ」と言ってくれてるのに、その「就職」を断っちゃってる。
     わが国の明治維新と比べてどうです。
     榎本武明は戊辰戦争の首謀者だったのに、明治政府に就職して栄達しているぞ。

     節を曲げずに殺されるのが立派か。
     生き延びて国の役に立つのが立派か。

     中国4千年の知恵では死ぬほうが良いみたいだな。
     日本なら、それは「アホちゃうか」ということになるのかな。

     古代中国でも皇帝直々の要請で宰相になってくれと言われた在野の賢人が「自分は政治などという汚いものはやりたくない」と断って帰ってしまった。
     その時、皇帝の側近は憤慨して「あの者を捕らえましょうか」と訊いたのだが、当の皇帝自身は

    「いやいや、待て待て。昔から優れた皇帝には国家存亡の危機に際して皇帝自らが出向いて行って教えを請う賢者がいたものだ。今の男もそういう賢者の1人なのだろう」

    と言って勝手に納得していたという。
     まあ、こちらのほうが大物だとは思う。
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・364】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

     

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 四千年の知恵(その23) › 四千年の知恵(その25)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com