• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから
    eda2fb46 s

    伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版

    三千院の”初午大根焚き”の出汁を買え!

    DSC_1232

     

    大根焚き・・・と書いて、「だいこだき」と読む。
    大根の煮たものを・・・「おだいのたいたん」という。
    これは京都の習わしである。その「だいこだき」もいろいろとあるが、
    2月にあるのが大原三千院の「初午大根焚き」である。

     
    DSC_1153272390e1

    その「大根焚き」は、どんなのかというと・・・

     

    DSC_1244

     
    例年は4000本の大根が使われ1万食が参拝者に無料で振舞われる。
    拝観料が700円だから・・・7,000,000円の大根焚き効果があるということになる。
    加えて・・・。下世話な懐勘定はよそう。

     
    4ab9c9444ead3505

    884ac755

     
    直径1メートルの大鍋で炊かれる大根は旨い。
    寒風にさらされ、焚火の暖でいただくだけでも、熱々の大根焚きはおいしいものだ。
    ところが、出汁も粗末なものではなく、料理屋顔負けの味で良い。

    それもその筈、置かれていたペットボトルのラベルに、覚えのある「味工房 志野」の文字が・・・
    「初午大根焚きのだし」とあった。
    大原の太い大根に、大原のドレッシング志野のだし。
    飛び切りの旨さなるわけである。

    金色不動堂の前庭で行われる「だいごだき」は、不動明王の祈祷がされている大根が使われる。
    三千院の大根焚きは、みなさんの舌にも「幸せを呼ぶ初午大根焚き」となるだろう。

     

    IMG_0118

     
    その大根焚きの出汁が、ここで買い求められるのだ。
    立ち寄らない手はない。

     
    IMG_0119IMG_0120

     

    呂川沿いの表参道にある「 味工房志野 」さんのお店で販売している。
    裏参道を往復してしまったら買えないことになる。

    この冬、自宅でもう一度「三千院の初午大根焚き」の味が味わえる塩梅となる。

     

     

    初午大根焚き といえば→→
    コラム/ 早春の大原に、幸せを呼びに行きました

     

     

    ☆★☆★☆ 幸せを呼ぶ 初午大根焚き ☆★☆★☆

    ■開催場所:三千院金色不動堂前広場
    京都市左京区大原来迎院町540
    ■開催期間:2018/2/9~2/12   8:30~16:30
    ■拝観料金:一般 700円 ※大根焚きは無料
    ■お問合せ:.075-744-2531
    ■URL :http://www.sanzenin.or.jp/

     

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→無料定期購読受付中←←←←←

     

     

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    ‹ 壬生寺の節分なら、幸福堂の金つばと鶴壽庵で善哉を! › 京都観世会2月例会

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com