• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    烏丸かわら版

    尼寺に咲いたアイリス / 得浄明院

    DSC_6699
    尼寺得浄明院の庭

    DSC_6644DSC_6648

    DSC_6642DSC_6647

    得浄明院を目指して、白川の橋を渡ると古門前である。
    新緑の柳が目にやさしく、華頂の女子大生の通学にもであい、なんとなく華やぐ。

    DSC_6651DSC_6657DSC_6662

    華頂短大の校門には法然上人の幼少の頃「勢至丸」の像が、この一帯は浄土宗知恩院の塔頭が建ち並び、知恩院さんが管理する寺域である。右の写真の正面は知恩院の黒門だから、その前の道路の中央に「瓜生石」があるはずだ。粟田祭には粟田灯呂で賑わうところである。

    その手前左手に、「松風天満宮」「得浄明院」がある。

    DSC_6666DSC_6663

    信州善光寺の京都別院として建立されたお寺で、建物は大小の差こそあれ同じとなっている。
    開山上人の誓圓尼公(信州善光寺大本願第百十七世・伏見宮家第三王女)が、当時、信州までお参りするのは大変であろうとしてこの地に創建されたもので、特別公開時には善光寺同様に「戒壇廻り」ができる。

    DSC_6698
    宮家ともゆかりが深く、一光三尊阿弥陀如来の分身を本尊仏として安置されている。
    「戒壇廻り」では阿弥陀如来の安置される檀下の真っ暗闇を歩き、闇の中で阿弥陀如来につなぐ鍵に触れた。 

    DSC_6691DSC_6694

    DSC_6715
    尼寺での「いちはつ観賞会」に、境内に用意された毛氈の床机と尼僧が印象的であった。 

    DSC_6688
    DSC_6689
    DSC_6703DSC_6700 

    DSC_6668DSC_6676

    DSC_6672DSC_6673

    DSC_6670DSC_6674

    DSC_6680DSC_6697
    DSC_6682
    信州 善光寺別院 得淨明院 

    〒605-0062
    京都市東山区知恩院山内林下町
    075-561-3767

    (特別公開は先週で終了しています。ご注意ください。)
    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。 

    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    7e437705

    烏丸かわら版 /

    初夏の花がお揃いの、山科は勧修寺氷室池

    9fb88106

    烏丸かわら版 /

    これだけの紫陽花の小道はない /梅宮大社 神苑

    ‹ 未だ叶わない 糺の森での葵祭の京懐石 › ご近所ランチ 初夏には涼麺だ! 

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com