• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都さくらマップ2012/ 烏丸かわら版

    西山に西行桜を見た、ソメイの桜吹雪を見た!

    勝持寺

    DSC_5579DSC_5727

    DSC_5621

    以前訪れた時は、西行桜が散り始め葉桜になりかけていた。
    盛りを捉えたいが、なかなか日程を合わすのも一苦労する。
    丁度いい空の朝、まっしぐらに大原野へ向った。

    DSC_5584DSC_5583

    DSC_5582

    この門を潜ると・・・桜の園が待ち構えている筈だ。
    気持ちが高揚してきた。

    DSC_5604DSC_5625DSC_5627

    西行が植え、愛したというしだれ桜の「西行桜」は、鐘楼堂のそばに立つ。

    DSC_5646

    西行桜をあちこちから眺めてみた。

    DSC_5645

    「謡蹟 西行桜と花の寺」

    西行は藤原房前の後裔、田原藤太秀郷九代の孫で、元永元年(1118)に生まれ、文治六年すなわち建久元年(1190)歿したとされるが異説もある。祖父以来の徳大寺の家臣で、鳥羽院に出仕、北面の武士佐藤義清(憲清)として特に鳥羽上皇に寵を受け、将来を嘱望された。
    ところが23歳のとき上皇の慰留をも辞退して出家した。元来強烈な性格であり、出家の原因は色々に推測されているが、公武の争いによる政界の暗雲、相次ぐ知人の死、自身の恋愛問題、等々複雑に絡み合った心境によるものらしい。
    従五位左兵衛尉の官位も妻子も捨てて保延6年(1140)京都嵯峨野の奥、勝持寺(花の寺)に入って得度する。円位と号し暫くここに庵を結び修行する。

    DSC_5611

    西山の西行法師の庵の桜が満開で、毎年春になると大勢の人々が桜を愛でに訪れたという。
    西行は断ることも出来ず庭に通すが、閑居を妨げられるので、厭わしく思っていた。

    「花見んと 群れつゝ人の来るのみぞ あたら桜の とがにはありける」と、

    その心境を和歌に詠んだ。

    DSC_5660DSC_5662

    DSC_5663-001DSC_5654

    その夜、西行は夢をみる。
    白髪の老人が木陰から現れて、西行の詠んだ歌を口ずさみ、
    「この歌の心を尋ねたい、桜のとがとは承服できない」と不満を洩らすのである。

    DSC_5682-001
    DSC_5678

    DSC_5694DSC_5690

    桜は非常無心の草木であるから、浮世のとがなどは無いのだと言う。
    そして、自分は桜の精だと名乗り、西行に逢えたことを喜び、桜を讃えて舞を舞った。

    DSC_5684DSC_5701-001

    DSC_5686

    春の夜を楽しみ、やがて夜が明けると、老桜の精は別れを告げて消えるのである。

    DSC_5680

    まもなく西行の夢も覚める。

    DSC_5632
    DSC_5640

    あたりは一面に敷きつさめたように桜花が散り、
    人影も消えていた、という西行桜のストーリーがある。

    DSC_5721

    ここ勝持寺の境内を歩く間に、西行桜のストーリーが体験できたようだ。
    今週末まで、このドラマは見られそうである。

    花の寺・勝持寺

    京都市西京区大原野南春日町1194
    075-331-0601 ‎
    地図

    Related Posts

    736e2c58-s

    京都さくらマップ2012 /

    まだまだ桜を求めて・・・諦めない!

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    DSC_0124

    京都さくらマップ2012 /

    十二坊の桜たち

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    3cbb7c19

    京都さくらマップ2012 /

    只今満開見頃・千本ゑんま堂の普賢象(ふげんぞう)桜

    ‹ 国宝美仏のある願徳寺を囲む桜は今日も満開! › 互いに合掌

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com