• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    京に癒やされ

    京の冬の旅 / 京料理入門

    ビギナーは京料理ランチメニューから

    京都観光協会による「第41回京の冬の旅」が3月迄行われている。
    このキャンペーンは盛り沢山のメニューが用意されているが、観光客だけを楽しませておく手はないと思う。
    5000万人の入洛者を目指してのキャンペーンと、余所見しているどころではないのだ。ご当地京都人にとっても嬉しい限りの企画がある。
    この期に改めて参加してみるのもまた楽しいではあるまいか。
    若いカップルや仕事三昧の30代諸君には是非とも、俺が村の良さを体感して貰いたいものだ。

    まず、10箇寺の非公開文化財の特別公開は京都人にとっても、リピーター観光客にとっても、毎回楽しみなもので見学者の常連さんも増えている。襖絵・庭園・建築・茶室と京都風情が満喫できるからだ。公開見学で冷えた体は湯豆腐
    で温めてほっこりとするのがお決まりコースだろう。

    そして、小生の冬の京都は京料理の企画に関心が向かうのだ。
    昨12月に勧業館で開催された「京料理展示大会」はご覧になられただろうか。
    京都料理組合の京料理の逸品達が勢ぞろいしたのである。写真集ではない本物である。まさにあの場であの時にしかお目にかかれない。どんな大尽さえも、権力者さえも、あのような真似事はなさったことはないであろう。
    この展示会は明治に始まり101回を数えている。

    見るだけで終わるわけにはいかないのが世の常だ。
    まして、会場の料理コーナーだけでは満足できるはずかない。
    といって有名老舗料亭を毎夜梯子することも、通い続けることもできない。
    しかし、冬の京野菜の逸材を最高に生かした料理を食べずして京は語れないはずだ。
    その辺りに応えてか、十の企画がキャンペーンとして用意されているではないか。「食遊菜都(しょくゆうさいと)」と銘打ち事務局(075-212-2116)まであるのだ。利用しない手はない。

    中でも料亭入門者の若い方や、予算にお悩みの方に朗報がある。
    「京料理テーブルマナー教室(六盛・6000円)」と「食遊懐石プラン お得メニューで料亭デビュー」は行き届いた企画である。
    2月の「食遊懐石プラン」は創業享保7年の「有職料理 萬亀楼」でのお昼の特別メニュー(食遊懐石)を個室(5,250円)でとある。行かないのは愚の骨頂ではないか。
    少々予算が見込めるなら、2月18日の「瓢亭」の京懐石と「イルギオットーネ」の一品との饗宴(33,000円)も気になるところだ。京の次代を背負う老舗料亭の14代当主と人気イタリアンオーナーシェフとのコラボが京野菜をどう創作していくのだろうか興味が湧く。

    京の冬の旅
    http://www.kyokanko.or.jp/huyu2006/2006huyutabi_index.html

    六盛
    http://www.rokusei.co.jp/rokusei.html

    有職料理 萬亀楼
    http://www.mankamerou.com/

    瓢亭
    http://hyotei.co.jp/

    イルギオットーネ
    http://www.ilghiottone.com/home.html

    京の冬の旅, 京料理, 京料理展示大会, 萬亀楼, 食遊菜都80430 : 070206

    Related Posts

    京に癒やされ /

    狸谷不動院 千日詣り火渡り祭

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その2

    京に癒やされ /

    どこで愛でるか花菖蒲 その1

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句とちまき

    京に癒やされ /

    菖蒲の節句発祥の地 藤森神社

    ‹ 京都の狛犬達 / 変り種 2 › 京の冬の旅 / 京野菜で京仏料理

    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com