• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    漫画家 上村一夫の世界~昭和の絵師と呼ばれた男~

    6e9362315c6ca5f6a8ceba7e2cfb014e-441x625
    漫画家・上村一夫(1940~1986)はその作風から「昭和の絵師」と呼ばれる。流麗なタッチの女性像と独特の劇画タッチの画風を確立し、主に大人向けの雑誌を舞台に多くの連載を手がけ、最盛期には月産400枚という驚異的な執筆量をこなした。代表作に『修羅雪姫』、『同棲時代』(映画化)、『しなの川』、『悪魔のようなあいつ』、『サチコの幸』など、映像化された作品も多い。
    この企画展では、その上村一夫が残した、デザイナー時代の作品、漫画原稿、イラスト、掲載誌を含む出版物、また貴重な未発表の原稿、習作等を一堂に集めることで、その独特な世界の魅力に迫ろうとするものです。

    関連イベント
    ◆ミュージアムトーク「上村一夫の一枚絵とコミックアート」
     2014年7月27日(日) 13時~ 附属博物館
     上村汀(上村一夫オフィス)、堤抄子(本学短期大学部コミックアート分野准教授、漫画家)
    ◆上村一夫コラボレーション企画展『昭和の絵師と平成の絵師たち』
     2014年6月15日(日)~7月27日(日) 6月15日、7月27日以外の日曜は休館
     会場/アートスペース嵐(京都嵯峨芸術大学遊意館内)
     上村一夫が残した一枚絵にコミックアート分野の学生がチャレンジ!

    上村一夫プロフィール
    1940年(昭和15年)3月7日、神奈川県横須賀市生まれ。
    1962年(昭和37年)、武蔵野美術大学デザイン科卒業。
    同年、広告代理店・宣弘社入社。
    イラストレーターとして広告制作に携わるが、同社員の阿久悠氏(1937-2007)
    (作詞家・放送作家・小説家)
    と知り合ったことから、劇画の世界に入る。
    douseijidai1967年(昭和42年)、『月刊タウン』創刊号「カワイコ小百合ちゃんの堕落」でデビュー。
    翌年、『平凡パンチ』連載の「パラダ』(原作・阿久悠)で本格的に劇画進出。
    以後、「同棲時代」、「修羅雪姫」(原作・小池一夫)、「しなの川」(原作・岡崎英生)など叙情的な名作を次々と発表。
    特に「同棲時代」は”劇画史に一時代を画した”と評されるヒット作品となった。
    1985年11月、下咽頭腫瘍で入院。
    翌1986年(昭和61年)1月11日、逝去。享年45歳。

     

    ☆★☆★☆ 漫画家 上村一夫の世界  ~昭和の絵師と呼ばれた男~ ☆★☆★☆

    ■開催日時:2014/6/15~7/27 10:00~17:00
      休館日/日曜日(6/15・7/27は開館)
    ■開催場所:京都嵯峨芸術大学 附属博物館
    〒616-8362 京都市右京区嵯峨五島町1 番地
    ■料  金:無料
    ■主  催:上村一夫オフィス、京都嵯峨芸術大学
    ■お問合せ:075-864-7898 社会連携・研究支援グループ   
    ■U R L:http://www.kyoto-saga.ac.jp/about/museum/

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 絵画にたくす こどもへのメッセージ 京都市学校歴史博物館 › 『京を描く』 井澤 元一展

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com