• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    サトウサンペイの世界-四コマで切り取る昭和-

    20140526

    ある年齢以上の方は、朝日新聞の四コマ漫画と言えば、長谷川町子の「サザエさん」サトウサンペイの「フジ三太郎」という印象をお持ちなのではないでしょうか。
    昭和時代の前半の典型的な家族である磯野家を舞台とした「サザエさん」に対して、「フジ三太郎」は、それよりも一世代若いフジ家が舞台となっています。 万年ヒラのサラリーマンであるフジ三太郎の、会社と家庭での「活躍」が主題であり、「フジ三太郎」は社会派マンガと家庭マンガの両方の要素を兼ね備えた新聞マンガとして、 26年半の間、朝日新聞の紙面から読者を楽しませてくれました。
    その「フジ三太郎」の作者であるサトウサンペイ氏は、1929年名古屋市の生まれ。大阪で育ち、旧制生野中学校(現在の大阪府立生野高等学校)を卒業後、 京都工芸繊維大学の前身である京都工業専門学校に入学しました。 卒業後、大丸(現在の大丸松坂屋百貨店)に入社し、同社の宣伝部に勤めながら四コマ漫画を手がけるようになり、1951年から新大阪新聞に「大阪の息子」の連載をはじめ、漫画家としてのデビューを果たしました。 朝日新聞の「フジ三太郎」は、1965年4月1日から連載をはじめており、当初は夕刊で、1979年からは「サザエさん」の跡を継いで朝刊へと場を移しました。 連載は、途中のわずかな中断があるものの1991年9月30日まで26年と半年のあいだ続き、その数は8168回に及んでいます。 「フジ三太郎」のほか、「夕日くん」「アサカゼ君」などが代表作として知られており、1966年に文藝春秋漫画賞受賞。1991年には都民栄誉賞、1997年には紫綬褒章を受章。現在84歳、きわめてお元気です。
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、サトウサンペイ氏の半世紀以上にわたる作家生活を振り返り、なかでも代表作である「フジ三太郎」を中心にした展覧会を開催いたします。 展覧会では、昭和という時代をサトウサンペイ氏の視点で、つまりフジ三太郎の視点で捉え直してみたいと思います。 ユーモアと風刺、そして、茶目っ気とお色気にあふれたサトウサンペイの世界をお楽しみください。

    ◎関連企画
    サトウサンペイ記念講演会
    「ユーモアとウィットと風刺」

    対談:サトウサンペイ×古山正雄(京都工芸繊維大学学長)
    ○日時:2014年6月8日(日) 15:00 – 17:30 (開場14:30)
    ○会場:京都工芸繊維大学60周年記念館
    ○参加費:無料 ○申込不要(当日先着順)
    ○主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ○後援:朝日新聞社

     

    ☆★☆★ サトウサンペイの世界-四コマで切り取る昭和- ☆★☆★

    ■開催日時:2014/5/26 ~ 8/9 10:00~17:00
    休館日/日曜日・祝日(6/8(日)は開館) 
    ■開催場所:京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
    604-8183 京都市中京区三条高倉角
    ■料  金:一般200円 学生150円 高校生以下無料
    ■お問合せ:075-724-7924
    ■U R L:http://www.museum.kit.ac.jp/

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ バルテュス展 Balthus: A Retrospective › 没後90年 近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com