• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    悪霊だらけ(その7)

    ~怨霊などはいなかった?~

     菅原道真と対立し、左遷にも関与の可能性があるにもかかわらず、道真の「怨霊」に殺されていない人がいる。
     
     その人の名は三好清行。

     この人が有名なのは一条戻り橋のエピソードである。

    三善清行[みよしのきよゆき](先賢故實古代人物畫像集成)
    三善清行[みよしのきよゆき](先賢故實古代人物畫像集成)
     清行が死に、その葬列が一条の橋を渡っていたとき、清行の息子の浄蔵が修行先の熊野から帰ってきた。そして橋の上で葬列と浄蔵が出会ったとき、死んでいた清行が一時的に生き返ったという。
     あの世から戻ってきたので「戻り橋」と言われるようになったと。

     さて、この清行さん、元慶5年(881)の方略試(官吏の登用試験。今風に言えば国家公務員上級試験か)を受験して試験官だった道真に落とされている。
     この試験、220年間に70人ほどしか合格していないという難関で、おおむね3年に1人しか合格できなかったわけだ。
     だから気落ちすることもないと思うのだが、清行さんはよほど自信があったのに不合格だったからか、その後、道真とは何かにつけ対立することになる。
     もっとも、道真に落とされた3年後、清行は見事合格を果たした。
     そしてその2年後の仁和2年(886)に道真が讃岐に転勤。まあ都落ちだろう。
     これで清行さんは喜んだに違いない。
     
     この清行さん、「阿衡の紛議」のときも、宇多天皇を擁護した道真に対して、基経に有利な意見を述べている。
     しかし道真は藤原基経の死後、宇多天皇に取り立てられて都に戻る。
     清行さん、「ちっ、帰ってこなくてもいいのに」と思っただろう。

     その後、道真の長期政権で周りのものが「飽きてきた」とき、清行は

     「昌泰4年(901)は革命が起こる年だ」

    として道真に辞職を勧告した。
    これは「宣戦布告」だったかもしれない。
    「危ないから辞めて逃げたほうが良い」というアドバイスではなく、「辞めさせてやる」という決意表明だったのかも。
     実際、この後の流れは道真への讒言へと向かっていく。

     道真の左遷が決まったとき、清行は

    「流罪にするのは道真の親族と宇多上皇の側近だけにするように」

    と進言している。
     連座する人を少なくしようという人道的意見にも見思えるが、道真の親族と宇多上皇の側近は全員「いてこませ」と言ってるわけである。

     さらに道真の左遷後、清行は同時に失脚した道真の息子である高視の後任として大学頭に就任している。どう考えても陰謀だろう。
     道真も清行に対して恨みを持ったはずである。

     ところがこの三好清行さん、怨霊になった道真に祟られるどころか、72歳まで生きて天寿を全うしているのであります。
     清行だって怨霊の犠牲になってもおかしくないではないか。
     なぜ助かった?

     そもそも道真は怨霊などにはなっていないのではないか。

     前回でも指摘したように、「道真の怨霊」というのは藤原時平と醍醐天皇の政治改革を阻止するための方便だったのではないのかな。
     
     それとも、道真の怨霊は三好清行だけは「恩讐の彼方」で許したとでも?

     それはないで。

     藤原時平を39歳で死に追いやって、三好清行は72歳の天寿を全うさせる怨霊などいるものか。

     私は道真の怨霊など存在しなかったと思っている。
    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・107】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 悪霊だらけ(その6) › 悪霊だらけ(その8)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com