• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    悪霊だらけ(その6)

    ~本当に怨霊になったのか?~

     前回までで菅原道真が怨霊になるまでの経緯をなぞったのだが、いよいよ怨霊になるところまでやって来た。
     ところが、これがまた「?」なのである。
     道真の怨霊伝説で定番の話は

    「道真が失意のうちに大宰府で死んだ後、京の都で地震、雷、台風、竜巻といった天変地異が相次ぎ、藤原時平はじめ道真左遷に関与した人たちが次々に死んでいった」

    というもの。
     この情報自体に嘘はない。ただ、事実の全てが盛り込まれているわけでもないのである。

    国宝「菅原道真の怨霊が雷を天皇の宮殿に投げ落とした」という絵
    国宝「菅原道真の怨霊が雷を天皇の宮殿に投げ落とした」という絵
     道真が死んだのは延喜3年(903)であり、その「祟り」によってまず最初に藤原時平の死んだのが延喜9年(909)、つまり6年の開きがある。
     祟るのならすぐに祟れ、と言いたい。
     道真の「怨霊」は6年間も一体どこで何をしていたのか?
     (この後に続く「怨霊の祟り」に関しては私がやっている「京都ミステリー紀行・東山編」で詳しく解説している)

     さらに時平は「39歳の若さで死んだ」とも言われるが、現代の39歳と平安時代の39歳を一緒にしてはいけない。
     もっとも、時平の兄弟たちは60歳から70歳ぐらいまで生きているので、それに比べれば確かに早すぎる死である。
     「だから怨霊の仕業」なのではなく、私はここに暗殺の可能性を考えるべきだと思っている。

     「讒言により菅原道真を左遷した」なんて言うと、藤原時平はかなりの悪者だったような印象を受けるが、決してそんな事はなかった。
     政治的には道真というのはあくまでも律令体制の立て直しをするための改革を進めたが、時平のほうは社会の実情に合わせて制度を変えていこうとした。

    「時平の桜、菅公の梅」(中公文庫)  奥山 景布子  (著)
    「時平の桜、菅公の梅」(中公文庫)
    奥山 景布子 (著)
     時平は藤原氏の頭領であったにもかかわらず、荘園整理令を出している。頭領自ら一族の利権を潰しにかかったようなものだ。時平は国全体のことを考えていたのではないのかと思われる。
     また、時平は弟の忠平とは仲が悪かったという。しかも時平の死後、その系列は中級下級の官位に落とされ、歴史の中に埋もれていった。
     嫡流がここまで冷遇されるということは、時平は藤原氏全体から疎まれていたのではないのか。

    『大鏡』(第二巻)によると、道真の怨霊が現れたとき、時平は怯むことなくその怨霊に

    「卿(道真)は生前は私より位が下だったではないか。怨霊になったからといって偉そうにするな」

    と言い放っている。
     しかし、時平が本当に罵倒した相手は利権を守ることに汲々としている藤原氏の面々だったのではないのかな。
     でも、こんなこと(荘園整理令)をやられたのでは利権を守りたいほうはたまったものではない。
     

    「邪魔者は消せ」

    というのは古今東西の真理である。
     時平以外の藤原氏こそが本当の「悪霊」だったのでは?
     だとすれば、菅原道真は死んだ後に再び濡れ衣を着せられたことになる。
     なんともはや、お気の毒としか言いようがない。

     死んだ人は怖くない。本当に怖いのは生きている連中である。
     しかもその連中は祟られていない。
     生きているうちに讒言すれば祟られるけど、死んでからの讒言は祟られないなんて?
     そもそも道真は怨霊になどになっていないのではないか。
     死んで6年もたってから恨みを晴らす霊があるとは思いにくい。

     菅原道真は怨霊になっていなかった!?

     これを検証するために、つぎは道真左遷に関与したにもかかわらず、道真の怨霊に祟られなかった有名人を取り上げることにする。

    (来週に続く)

    【言っておきたい古都がある・106】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 悪霊だらけ(その5) › 悪霊だらけ(その7)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com