• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    「3・11以降」時空を超えて 『 石踊達哉 展』

    ishiodori2014_01L

     

    ishiodori2014_02
    石踊達哉 略歴 http://www.ishiodori.co.jp/
    1945年 満州に生まれる、18歳まで鹿児島で育つ
    1967年 新制作協会展に出品
    1970年 東京芸術大学大学院修了
    1974年 創画展に出品
    上野の森 85年の歩み展に出品(東京セントラル美術館)
    1991年 現代日本絵画展に出品(北京・故宮博物院)
    1995年 VARIAZIONE DELLE NUVOLE 日伊文化アカデミア(イタリア スペロ)
    1998年  瀬戸内寂聴と「源氏物語」展に描き下ろし五十四帖原画を出品(東京・静岡・大阪)
    源氏おんな物語展に出品(京都文化博物館)
    フランクフルト国際書籍展に「源氏物語えことば絵詞」が展示される
    1999年 1999 両洋の眼 現代の絵画展に出品(河北倫明賞 受賞)
    増上寺天井絵展に出品(日本橋三越本店他)
    2000年 2000   個展Les Milles Lunes du Prince Genji(パリ・三越エトワール)
    2001年 Contes d’ici et de l’au-dela展(ニース・アジア美術館)
    「水墨の香り、水墨の造形-21世紀と紙・筆・墨」展(国立現代美術館・韓国)
    2002年 松本市美術館開館記念展 山笑ふー岳都からの美的好奇心
    2003年  ポスターデザイン・横尾忠則 女が使用する中啓3点を制作する(国立能楽堂)
    2004年   石踊達哉「屏風の世界」展(三越・日本橋本店、大丸・京都店、三越・名古屋栄店)
    「伝統の秘める前衛 画集 石踊達哉 花鳥諷詠の世界」を出版(ビジョン企画出版社)
    2005年  ISHIODORI SHOWCASE 石踊達哉展(渋谷区立松濤美術館)
    長野にアトリエを持つ
    2007年  金閣寺方丈杉戸絵及び客殿格天井を制作(京都)
    ハイビジョン特集 描いて、また描く~日本画家・石踊達哉の365日~に出演(NHK BShi)
    2008年 画集刊行記念 石踊達哉日本画展(日本橋三越本店他)
    2009年 回向院市川別院本堂本尊背景画を制作(市川)
    2010年 三十三間本坊堂妙法院普賢堂普賢堂菩薩背景画制作(京都)
    三十三間堂本坊妙法院瑞龍殿襖絵を制作中

    ☆★☆★ 「3・11以降」時空を超えて 『 石踊達哉 展』 ☆★☆★

    ■開催日時:2014/4/5~6/8 10:00~17:00
    休館日/会期中無休
    ■開催場所:相国寺承天閣美術館
    京都市上京区今出川通烏丸東入
    ■主  催:相国寺承天閣美術館 日本経済新聞
    ■観覧料金:一般800円 65歳~・大学生600円 中高生300円 小学生 200円
    ■お問合せ:075-241-0423
    ■U R L:http://www.shokoku-ji.jp/j_nyukan.html

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 本館特別企画展「40人の作家による 京のうつろい-春から夏へ-」 › 王朝びとの花鳥風月 / 時雨殿

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com