• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    観光立国と京都と(その5)

    ~それでは、どうすればよいのか~

     さて、前回で「おもてなし」のキーワードは「ふれあい」だというのが明確になった。なんといってもサルと触れ合える嵐山モンキーパークいわたやま、さらにシカと触れ合える奈良公園がベスト30に入っているのだから、「ふれあい」とは人間だけのことではないのである。

     昨年、京都市を訪れた観光客数は5162万人で過去最高を記録し、外国人宿泊者も100万人を突破した。
     この勢いは止まるところがないようだが、その反面、今年1月~6月の半年間に京都市内で起きた犯罪件数は9678件で、昨年同期よりも約2%増加した。京都府下で発生した犯罪の7割が京都市内で起きている。
     観光のマイナス面も着実に顔を出しているようだ。

     NHKの大河ドラマの舞台になった地域が放送の年に大量の観光客であふれ、地域住民とトラブルを起こすのは周知の事実。
     ドラマが終ると「宴の後」で舞台の地域が悲鳴を上げるという話も良く聞く。
     本当に観光立国を目指すのなら、観光のマイナス面にも目を向けねばならないのである。

    ◎観光と犯罪について。
    ◎観光と環境破壊について。
    ◎観光と地域住民との軋轢について。

     以上の三つを避けて通ることは出来ない。

     京都市は京都府警と協定を結んで「市民ぐるみ」で防犯に取り組むことを発表した。
     良いことには違いないけど、「市民ぐるみ」と言って勝手に巻き込まないでほしい、という人もいるだろう。
     そう、だいたい「オールジャパン」とかいって、「異を唱える奴は許さん」みたいな言われ方をすると、誰でもしらけるのではないか。私なんかオリンピックも高校野球も特に興味がないから見たことないし。

    P1010489 「おもてなし」を強要できるか? 静かな生活環境を望んでいる人に、「おもてなし」だからと観光事業に参加させるか? 「おもてなし」のために必要なホテルを建てて緑や町並みを破壊できるか?
     色々と悩ましい問題がある。

     さて、ではどうすればよいのかだが、前回の外国人が行って良かったという名所のリストに大阪城や名古屋城は無いが松本城は入っている。つまり本物が認められるということ。
     姫路城は工事中のため落選したが、完了すれば次回はベスト30に入るのは間違いない。

     そこで、「本物を残す」というのはどうすればよいのか?
     お城(正確には「天守閣」だろうな)や寺院などの建築物は昔に建てられた物をそのまま維持すればよい。これは明快である。
     では祭などはどうか?
     やはり本来の意味を大切にしなければならない。

     平安建都1200年の年、京都市は大晦日に大文字の送り火をやると言った。そして反対意見の人たちを「こんなことは今回限り」と説得して、本当に点火してしまったのである。
     五山の送り火は単なるイベントではない。宗教的な意味がある。それを無視して「大晦日にやります」というのはトンチンカンもはなはだしい。
     でも、やったのですね。
     こんなことが凋落の第一歩になるのである。

     最近、「京都は大人のテーマパーク」というフレーズを聞いた。
     こんな言葉が平然と広まったりすれば迷惑だ、と思う人がたくさんいれば京都の将来も安心なのだが。。。

     数年前、京都市が鉾町に祇園祭の山鉾巡行を日曜日に出来ないかと打診したことがある。もちろん、鉾町の人たちは拒否したのだが、このような打診は祭を単なるイベントとしてしか認識していない限り出来るものではない。
     その後、御用学者による「祇園祭の巡行を11月にやったことがあるんですよ。決して7月17日じゃあなかったんですよ」というプロパガンダもあったが、今は下火になっているようである。いつかまた出てくるのかもしれないが。
    (注・確かに明治14年の巡行は11月に行われているが、これはその年の夏に京都でコレラが発生したため、祇園祭が延期を余儀なくされたのである。御用学者の恣意的な主張に惑わされてはいけない)

     そろそろ纏めなくてはならないだろう。
     観光立国と京都と。長々と考察してきた結果として。
     如何になすべきか。

     お上にお願いしたいこと。
     もちろん全国的な視野で考える。
     でも地域に密着して活動する。
     お役人様が大好きな英語で言えば Think globally Act locally である。

     何年までに何千万人、などという数を追うのはもう止めてもらいたい。
     でもって、先に書いたように観光のマイナス面にも目を向けよう。

     観光客のみなさんは?
     どんなに観光化された行事でも祭祀としての尊厳は今なお存在するというのを忘れないようにしよう。決してテーマパークのイベントではないのである。

     私のような観光業者は?
     うーむ、他人には偉そうなことを言えても自分のことは分からない。
     ただ、お客さんのほうにマナー違反があれば、はっきりと「ダメよ」と言えるような業者でありたいとは思う。
     お客さんへの説明は

    簡単で、分かり易く、正確に。

     その上で面白ければ言うことなし。
     そして京都や日本が

    一度は行ってみたい。
    行って良かった。
    また行きたい。

    と思ってもらえるようになれば幸いである。

    【言っておきたい古都がある・95】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 観光立国と京都と(その4) › 戦争と映画と(その1)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com