• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    音楽

    リアルな音楽を京都伏見から

    蔵ジャズ

    蔵ジャズフェスティバル

    Untitled1
    「伏見をさかなにざっくばらん」という市民イベントから生まれた「蔵JAZZフェスティバル」が実施される。
    5組のバンド演奏が予定されており、音楽ホールやイベント会場ではなく、伏見の象徴ともいえる酒蔵ならではの日本酒の試飲とJazzが楽しめる。
    当日は「ゆるキャラフェスティバル」「酒蔵山本本家の蔵開き」も同時開催される。


    蔵JAZZフェスティバル

    ■実施日:2014年3月21日(金)11:00~
    ■会場:酒蔵「山本本家」
    京都市伏見区上油掛町36−1
    ■参加費:無料
    ■主催:伏見蔵JAZZフェスティバル実行委員会
    ■お問い合わせ: E-mail kurajazzfest@gmail.com [@を半角文字に]
    ■参考:「伏見をさかなにざっくばらん」について
    伏見区役所では、区民参加型事業「伏見をさかなにざっくばらん」(愛称「ふしざく」)を2012年から、毎月最終土曜日の午後に伏見区役所にて実施している。「ふしざく」は、伏見区民が、まちへの思いをざっくばらんに出し合いながら、議論を深めることを通じて、区民主体のまちづくり活動の実現につなげて行こうというもの。この取組で延べ1000人を超える参加があり、これまで多くの区民主体のプロジェクトが生まれた。
    kura-jazz

    イベント開催の背景などについて

    取材:伏見情報局 タニリョウジさん

    Untitled3
    「蔵JAZZフェスティバル」イトウヒロツグさん、牧賢治さん。わざわざインタビューの写真撮影のためにギターまでご用意くださったイトウさんと、パートナーの牧さん。

    「“高槻ジャズストリート” というイベントを、5年ほど前にたまたま見たんですよ。街全体が盛り上がっていました。
    駅を降りた瞬間から熱気が伝わってくる、無料バスが出ているし、バスの中でも演奏しているんですよ。露天もたくさん出て、まちのにぎわいが、とにかく楽しそうだった。
    伏見でもこういうことができたらいいのになあ
    」

    これがイトウさんの活動の原風景だ。学生時代にはハードロックのバンドを結成し、ボン・ジョビやヴァン・ヘイレンの曲を演奏してきた。
    その後就職し、プロダクトやグラフィックのデザインの仕事をしてきた。就職や結婚などの理由で、しばらく音楽から離れていたものの、最近また音楽をベースに楽しいことをしたいという熱意が沸き上がってきた。
    伏見でやるなら、伏見ならではの魅力を出したい。例えば酒のまちである伏見ならではの地域資源といえば、酒蔵だ。これを地域活性化に活用している事例は各地にある。

    しかし伏見ではそれがあまりされていないとイトウさんは感じていた。
    「伏見は酒蔵の町だけどあんまりイベントやっていないし、知られていない。例えば酒造メーカーさんがされている蔵開きイベントも、住んでいる人でさえも知らない人が多いのが、とてももったいないんと思っているんです」
    伏見の地域のタカラの価値を広めたい。そうなると、酒蔵や商店街の力も借りたい。しかし、そこまで大きなイベントとなると、一人ではできない。

    そんな時、「伏見をさかなにざっくばらん」(以下、ふしざく)のことを知る。きっかけは偶然、ラジオの「αステーション」で、ふしざく参加プロジェクトである桃山プロジェクト の話を聞いたことだ。
    「ぼくも桃山に引っ越して10年、桃山なのに桃の木がないのは、なんかおもしろくないなあ、と思っていたんです。
    そこでたまたまラジオで桃山プロジェクトのことを聞き、同じこと考えて実現している人がいるんだと知って、それがきっかけでふしざくに参加しました

    毎年ゴールデンウィークの2日間、高槻市内の市民ボランティアにより運営される無料の音楽イベント。観客は毎年10万人以上を集め、阪急高槻市駅・JR高槻駅の会場周辺を中心に町中がジャズバー、ライブハウスと化す。(詳細はこちら。 http://www.0726.info/ )

    ふしざくで生まれたプロジェクトの一つ。桃山はかつて桃の木が植わっていたという伝承にもとづいて、桃山で桃の木の植樹活動をしている。(詳細はこちら。http://www.momopro243.com/ )

    ふしざくでは、伏見ならではの個性を出そうと酒蔵での音楽ライブを発案した。“蔵JAZZフェスティバル”と名づけてチームを立ち上げた。

    しかし、なかなか具体化の目処は立たない。新しい事業が受け入れられにくいのは世の常だ。複数の酒蔵に打診するが心よい返答はもらえなかった。
    その困難を突破したのは、ふしざくでの仲間だった。
    「たまたま、山本本家の方と飲み仲間だった佐々木さんから、紹介してもらえたんです。佐々木さんとは、チェックイン でたまたま同じテーブルで、こんなことしたいんですけど、と佐々木さんに話したら、意気投合できたんです。
    ぼくはイベントのできる場所を探していて、佐々木さんはコンテンツを求めていたんです。佐々木さんも高槻のジャズフェスティバルをご存知で説明がしやすかったんです。
    そこからはトントン拍子で進んでいます。本当に出会えてよかったです

    イトウさんのパートナーである牧さんも、出会いに恵まれた。牧さんはそれまで別のチームに参加していたが、メンバーの就職や進学で活動が止まっていた。そんな時、たまたまふしざくで座っていた席の後ろでイトウさんの話していることを聞き、合流した。
    「ぼくは音楽はできないけど、面白いことや音楽も大好き。音楽があるところでお酒飲むのは進みますよね」
    牧さんは京都の老舗茶碗屋で小売と卸、販売促進の仕事をしてきた。定年退職後、なにか面白いことができないかと考え、ふしざくに参加した。
    いつか出身地である徳島に、京都ではこんな面白いことをしていますよ!と面白いまちづくりイベントを持ち込んで実践していきたい、というのが牧さんの夢だ。

    このインタビューの直前の打ち合わせで、イベントの場所と日にちがきまった、出演者は現在交渉中だ。
    「酒蔵の音の響きはすごいですよ。ライブハウスとは全然違う。この催しは、化けるかもしれない。高槻を超えるものになるかもしれないし、インターナショナル化や、いろんな会場に広げたり、他都市との連携も面白いですよね。
    そのためにも、まずは3月のイベントを成功させたいです。そして後につないでいきたいです

    ふしざくは毎月伏見区役所で実施されるが、常に新しいメンバーの出入りがあるので、毎回、参加者同士の自己紹介を兼ねた短い対話の時間をとっている。これを「チェックイン」と呼んでいる。

    大きな夢を見据えながら、小さな第一歩を踏み出した蔵ジャズフェスティバルは、2014年3月21日(金)、11:00~山本本家にて実施予定だ。

    Related Posts

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    音楽 /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    加藤登紀子 時には昔の話を~生きるための歌~

    音楽 /

    加藤登紀子 時には昔の話を~生きるための歌~

    bcfd8db5679fd3765a4defbf434aedf2

    音楽 /

    京都の音楽シーン救済プロジェクト始動

    秋の庭園散策とオータムコンサート@京都国際会館

    音楽 /

    秋の庭園散策とオータムコンサート@京都国際会館

    松本隆 50周年 風街古都 コトノハ

    音楽 /

    松本隆 50周年 風街古都 コトノハ

    ‹ 松任谷由実 コンサートツアー2013-2014 POP CLASSICO › 平安神宮紅しだれコンサート2014

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com