• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    イベント・催事

    ダライ・ラマ14世、精華大に来る

    ダライ・ラマ14世の講演会を開催
    ― 学生との対話のほか、作家・よしもとばなな氏との対談も ―

    京都精華大学は、今年で創立45周年を迎える。そこで、記念事業のひとつとして、ダライ・ラマ14世を京都精華大学とダライ・ラマ法王日本代表部事務所との共同で日本へ招き、講演会を2013年11月23日、24日に開催出来ることとなった。
    23日(土・祝)の「世界を自由にするための方法~学生との対話~」は、大学関係者だけが対象だが、翌日の「世界を自由にするための方法~宗教家と芸術家の視点から~」のよしもとばなな氏との対談は京都国際会館で一般公開される。
    参加方法は、9/25に発表される。

    以下、記念事業の広報内容。

    ダライ・ラマ14世
    ダライ・ラマ14世

    よしもとばなな
    よしもとばなな

    ダライ・ラマ14世は一貫して、世界平和の実現には対話や相互理解に基づく調和が必要であるとの立場を取り続け、その普遍的な言葉は宗教や国籍、専門分野の枠組みを超えて世界中の人々から支持されています。
    京都精華大学は「人間尊重」を基盤とし、「自由自治」を建学理念に掲げ「表現」を教育する大学として、ダライ・ラマ14世との「対話」を通じ、自由とは果たして何か、人間にとって自由の持つ意味とは何か、そしてより良い社会に向けて芸術や文化が果たすことができる役割について、今日の世界に向けてメッセージを発信する機会にしたいと考えています。

    講演会開催の目的について
    京都精華大学は1968年に、初代学長の岡本 清一が提示した「人間尊重」を基本とし、「自由自治」の理念に基づく全く新しい大学を目指して開学しました。以来、新しい人類史の展開に対して責任を負い、世界に尽力する人間の育成を行うという使命のもと、教学内容である芸術・文化を通して様々な活動を行ってきました。

    中でも、「自由」について世界的な視点で考察する機会を積極的に設けており、これまでも女性活動家プーラン・デヴィ氏、アーティストのオノ・ヨーコ氏、言語学者のノーム・チョムスキー氏など、「自由」を求めて活動する方々を招聘してきました。

    本年、京都精華大学はポピュラーカルチャー学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部、人文学部の5学部体制となり、45周年という節目の年を迎えました。より良い社会とは、自由とは何か、生きるとは何か。これから先の未来に対しても、人間の根源的な課題について深く問い、その問題解決に対して芸術・文化が果たす意義を世界に投げかける大学であり続けたいと考えています。そこで、本学の理念とも共通する「人間尊重」を活動の根幹とし、非暴力による問題解決に取り組んでこられたダライ・ラマ14世をお迎えし、本学独自の「対話」を通してメッセージを発信します。


    ダライ・ラマ14世と京都精華大学の関係について

    1998年、京都精華大学が創立30周年を迎えた際に、本学の建学の理念「自由自治」を世界に向けて展開するため、記念事業として「自由へのメッセージ」と題し、アジアを代表する平和的指導者でノーベル平和賞受賞者でもあるダライ・ラマ14世、アウンサンスーチー氏、ジョゼ・ラモス・ホルタ氏の3名にインタビューを実施。その映像と内容を本学ホームページ上で公開し、多くの反響を呼びました。

    そのインタビューにおいてダライ・ラマ14世は、人類共通の課題である環境問題への関心を述べ、当時計画されていた環境社会学科への強い期待感を示されました。2000年に本学人文学部に環境社会学科の設立が決定した際、記念行事への参加を依頼したところ快諾いただき、はじめての来学が実現。今回で2度目の来学となります。


    講演会概要

    (1) 大学関係者対象イベント

    テーマ  :世界を自由にするための方法 ~ 学生との対話 ~
    講演者  :ダライ・ラマ14世
    日時   :2013年11月23日(土・祝)13:30~15:30
    会場   :本学体育館
    参加対象者:在学生、在学生保護者、卒業生、教職員
    定員   :1,600名
    入場料  :無料
    司会進行 :レベッカ・ジェニスン(本学人文学部教員)
    形式   :単独講演後、本学学生と対話
    概要   :
    ダライ・ラマ14世と「表現」を学ぶ学生との対話を通して、芸術や文化が、自分や他者を取り巻く「世界」を自由にするためにどのような可能性を持つのかを探る場とします。

    (2) 一般対象イベント

    テーマ  :世界を自由にするための方法 ~ 宗教家と芸術家の視点から ~
    講演者  :ダライ・ラマ14世、よしもとばなな氏
    日時   :2013年11月24日(日)13:30~15:30
    会場   :京都国際会館 大会議場
    参加対象者:一般・本学関係者
    定員   :1,800名
    入場料  :無料
    司会進行 :レベッカ・ジェニスン(本学人文学部教員)
    形式   :よしもとばなな氏、ダライ・ラマ14世が各々講演後、対談
    概要   :
    本学の教学内容である芸術、文化が人間社会に与える影響や可能性を探る場とします。ゲストとして、世界的にも高く評価されている作家のよしもとばなな氏を迎え、表現者の観点から人間について、生と表現の関係性などについてお話いただきます。

    ※イベントへの参加は事前申込制
    申し込み方法については、9月25日(水)にWebサイトで発表される

    問い合わせ先

    京都精華大学 企画室内
    45周年記念事業事務局
    http://www.kyoto-seika.ac.jp/
    〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
    TEL  : 075-702-5201
    FAX  : 075-702-5391
    E-mail: freedom@kyoto-seika.ac.jp

    Related Posts

    238460

    イベント・催事 /

    【旧三井家下鴨別邸】夏の夜館開館 ~下鴨ランタンナイト~

    スクリーンショット 2021-06-12 10.41.27

    イベント・催事 /

    東福寺 国宝夜間拝観・青もみじライトアップ

    img_262263_1

    イベント・催事 /

    京都タワーホテル × 嵐電 「嵐電トレインルーム」

    ad83e27a

    イベント・催事 /

    蛍火の夕べ 糺の森納涼市/下鴨神社

    <Cul de Sac-JAPON>POP UP STORE

    イベント・催事 /

    <Cul de Sac-JAPON>POP UP STORE

    ‹ 京都の秋の迎え方、80の提案 › 名月観賞の夕べ★ Le Coupleの藤田恵美とともに

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com