• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    平成26年六斎念仏始まる★4/25 吉祥院 4/29 伏見稲荷大社御旅所

    壬生寺

    6d3c4b7f

    4月6日山崎聖天(乙訓郡大山崎町)を皮切りに、京都の六斎念仏の今年の幕が開いた。
    そして、25日は吉祥院天満宮 春季大祭で、吉祥院六斎保存会の六斎が奉納される。

     ce30ad35e9e174f4

    そもそも 踊念仏は、平安時代中期の僧空也によって始められた、
    托鉢に用いる鉢を叩いて、洛中の街々で「南無阿弥陀仏」を唱えて廻わり、
    人々の不安を取り除いたのが六斎の始まりだ と言われている。

    春と夏の年2回奉納される伝統行事で、かつては京都における芸能として盛大に催された。
    獅子舞や祇園囃子などが太鼓、鉦などで演奏される境内は、実に賑わしい。

     

    吉祥院天満宮
    〒601-8331 京都府京都市南区吉祥院政所町7
    075-691-5303 ‎
    地図

     

    無題

     

    そして、29日伏見稲荷大社御旅所 氏子祭宵宮で、京都中堂寺六斎会の六斎が奉納される。

     

    tyudojirokusaiinariotabi32

    稲荷祭(稲荷大社)は五条通を境に南北を祇園祭(八坂神社)と二分する氏子域である。
    その御旅所は、「石玉垣」に囲まれうっそうと樹木が茂っている。

    神輿駐輿中の境内は、縁日さながらの屋台が立ち並び、
    普段の静けさとは様変わりし、六斎の音色に大層賑わう。

     

    伏見稲荷大社御旅所‎
    〒601-8416 京都府京都市南区西九条池ノ内町98
    075-681-2616 inari.jp‎
    地図

     

    このふたつを見落とせば、六斎を鑑賞できるのは夏までお預けとなる。
    保存会の発表されている今年の日程は次の通りだ。
    是非、ご覧頂きたい。

     

     

    【六斎暦★京都六斎念仏保存団体連合会】
    平成26年度一般公開日程
    http://kyoto6931.com/r/index.html

    ・本ページに掲載の情報は平成26年4月現在のものです。・公開日は毎年暦日が決まっているものと、曜日が決まっているものがあります。また今年限りのものもあります。念のため、各社寺に開始時間等をお問い合わせください。
    ・開始時間は大まかな時間だとご理解ください。30分程早めに始まる場合もあります。
    ・所要時間は団体によって異なりますが、芸能六斎の場合、凡そ60~90分程度で昔に比べて進行が早くなっています。

    月日 公開場所 奉納行事 開始時間 出演団体名 六斎分類 公開場所
    所在地(TEL)
    4/6
    (日)
    山崎聖天 花祭り 11:30 頃 壬生六斎念仏講中 芸能六斎 乙訓郡大山崎町白味才
    075-956-0016
    4/25
    (金)
    吉祥院天満宮 春季大祭 20:00 頃 吉祥院六斎保存会 芸能六斎 南区御前通十条下ル
    075-691-5303
    4/29
    (祝)
    稲荷大社御旅所 氏子祭 19:30 頃 中堂寺六斎会 芸能六斎 南区油小路通東寺道角
    075-681-2616
    8/9
    (土)
    壬生寺 盂蘭盆 精霊迎え 20:00 頃 壬生六斎念仏講中 芸能六斎 中京区坊城通四条下ル
    075-841-3381
    8/10
    (日)
    清水寺 盂蘭盆 15:00 頃 上鳥羽橋上鉦講中中堂寺六斎会 念仏六斎芸能六斎 東山区清水一丁目
    075-551-1234
    8/14
    (木)
    千本ゑんま堂 盂蘭盆 19:00 頃 千本六斎会 芸能六斎 上京区千本鞍馬口下ル
    075-462-3332
    8/16
    (土)
    円覚寺 施餓鬼法要 11:00 頃 円覚寺六斎保存会 念仏六斎 右京区嵯峨水尾宮ノ脇町58
    075-861-2795
    8/16
    (土)
    壬生寺 盂蘭盆 精霊送り 20:30 頃 中堂寺六斎会 芸能六斎 中京区坊城通四条下ル
    075-841-3381
    8/16
    (土)
    西方寺 送り火法要 21:00 頃 西方寺六斎念仏保存会 念仏六斎 北区西賀茂鎮守庵町50
    075-492-5889
    8/18
    (月)
    上御霊神社 例大祭 20:30 頃 小山郷六斎保存会 芸能六斎 上京区上御霊竪町494
    075-441-2260
    8/20
    (水)
    干菜山光福寺 20:00 頃 小山郷六斎保存会 芸能六斎 左京区田中上柳町56
    075-781-4681
    8/22
    (金)
    浄禅寺 六地蔵めぐり 19:30 頃 上鳥羽橋上鉦講中 念仏六斎四つ太鼓 南区上鳥羽岩ノ本町
    075-691-3831
    8/22
    (金)
    上善寺 六地蔵めぐり 20:00 頃 小山郷六斎保存会 芸能六斎 上京区鞍馬口寺町東入ル
    075-231-1619
    8/23
    (土)
    阿弥陀寺 地蔵盆 20:00 頃 嵯峨野六斎念仏保存会 芸能六斎 右京区嵯峨野宮ノ元町76
    075-881-2316
    8/24
    (日)
    右京ふれあい文化会館 竹林禅寺 水子地蔵供養 20:00 頃 中堂寺六斎会 芸能六斎 右京区太秦安井西裏町11-6
    竹林禅寺 075-801-1240
    8/25
    (月)
    長岡天満宮 夏祭り 19:00 頃 久世六斎保存会 芸能六斎 長岡京市天神町2-15-13
    075-951-1025
    8/25
    (月)
    吉祥院天満宮 夏季大祭 20:00 頃 吉祥院六斎保存会 芸能六斎 南区御前通十条下ル
    075-691-5303
    8/31
    (日)
    梅宮大社 嵯峨天皇祭 19:00 頃 梅津六斎保存会 芸能六斎 右京区梅津フケノ川
    075-861-2730
    8/31
    (日)
    蔵王堂光福寺 八朔祭法楽会 19:00 頃 久世六斎保存会 芸能六斎 南区久世上久世
    075-921-3625
    9/7
    (日)
    松尾大社 八朔祭 16:00 頃 嵯峨野六斎念仏保存会 芸能六斎 西京区嵐山宮町3
    075-871-5016
    10/11
    (土)
    伏見稲荷大社 講員大祭 11:00 頃 中堂寺六斎会 芸能六斎 伏見区深草藪之内町
    075-641-7331
    11/9
    (日)
    空也堂極楽院 開山忌 13:00 頃 空也堂僧千本六斎会 念仏六斎芸能六斎 中京区蛸薬師通堀川東入ル
    075-255-1585
    12/13
    ~
    12/30
    六波羅蜜寺 踊躍念仏 毎日白暮 空也踊躍念仏保存会 念仏六斎 東山区松原通大和大路東入ル二丁目
    075-561-6980

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 新緑の京都で 春の特別公開  vol.1 › 葵weeksへ

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com