• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    イベント・催事/ 京都さくら散策

    規模縮小★男山桜まつり 2020 / 石清水八幡宮

     桜開花状況はこちら(3/20~)

    ph07

    【「男山桜まつり」規模縮小(一部中止)のお知らせ 】

    石清水八幡宮が鎮座する男山一帯は、平安時代から桜の名所として知られ、
    見ごろになると山全体や麓を流れる木津川の背割堤などで桜花が咲き誇り、
    淡いピンクと新緑の美しいコントラストを楽しむことができます。

    4ee85219-001

    山上境内も桜色に包まれますが、とくに神苑の枝垂れ桜の老木は圧巻です。
    3月春分日~4月30日まで「男山桜まつり」として

    様々な祭典行事が執り行われますので、是否おでかけください。

    DSC_0140DSC_0157

     

    DSC_0201

    DSC_0172 

    催事日程        規模縮小(一部中止)

    3月28日(土) 13時 神賑芸能奉納(八幡市文化協会) ※中止

    場所:本殿前特設舞台
    見学無料
    八幡市文化協会所属の各団体の皆様による民謡や和琴などの演奏奉納。

    4月3日(金) 10時 御鎮座奉祝祭 ※参列中止

    場所:御本殿
    一般参列可(参列料:1,000円)
    貞観2年(860)4月3日清和天皇の命により、最初の社殿である「六宇の宝殿」が建立され八幡大神様が御鎮座された縁日を寿ぎ、御鎮座奉祝祭が斎行されます。

    4月3日(金) 13時 石清水八幡宮・東寺 合同 人類平安・地球安泰祈願祭 ※中止

    場所:御本殿
    一般参列可(参列料:1,000円)
    服装:礼を失しない服装でご参列ください(ジャケット・ネクタイ着用またはそれに準じた服装)境内に鎮守八幡宮を祀る東寺(教王護国寺)と石清水八幡宮の国家鎮護の八幡宮がとりなすご縁により東寺僧職と当宮神職にて合同祈願祭が斎行されます。

    4月3日(金) 14時 舞楽奉納(平安雅楽会) ※中止

    場所:本殿前特設舞台
    見学無料
    御鎮座の日を寿ぎ、舞楽奉納が行われます。

    4月4日(土) 11時30分 尺八奉納(都山流尺八楽会) ※中止

    場所:本殿前特設舞台
    見学無料
    都山流尺八楽会の皆様ご奉仕による尺八奉奏。宗家・中尾都山(初代)とのご神縁による秘曲「岩清水」などが奏されます。境内神苑には都山流流祖の顕彰碑が建立されています。

    4月5日(日) 10時 煎茶道三癸亭賣茶流献茶祭 ※中止

    場所:御本殿
    一般参列可(参列料:1,000円)
    服装:礼を失しない服装でご参列ください(ジャケット・ネクタイ着用またはそれに準じた服装)
    煎茶道三癸亭賣茶流のお家元ご奉仕による献茶祭が執り行われます。日本茶は抹茶と煎茶に大別され、江戸時代、抹茶は武家や豪商などに、煎茶は文人墨客ら知識人層に愛好されました。

    4月5日(日) 10時~13時頃 振る舞い茶(関西仙友会) ※中止

    場所:南総門東廻廊
    無料接待(茶葉が無くなり次第終了となります)
    煎茶道三癸亭賣茶流の関西仙友会の皆様のご奉仕により煎茶の振る舞い接待が行われます。どなた様もご自由にお入りいただき春爛漫の境内で本格的な日本茶の香りと味をお楽しみください。

    4月12日(日) 11時 崇敬者大祭

    場所:御本殿
    一般参列不可となっております。ご了承ください。
    毎年4月第2日曜日に、石清水崇敬会にご入会の皆様、世話方・講社の皆様にご参列いただく祭典が斎行されます。
    ※すべての皆様の参列を中止し、神職のみにて斎行いたします。

    4月12日(日) 10時~14時 野点(表千家千草会) ※中止

    場所:神苑茶室前
    一服300円
    表千家千草会の皆様のご奉仕により野点(抹茶席)が行われます。春爛漫の境内にて雅のお茶の香りに包まればがら、心安らぐひとときをお過ごしください。

    4月12日(日) 13時 島原太夫道中 ※中止

    場所:清峯殿~本殿前参道および本殿前特設舞台
    道中見学無料       特設舞台での茶席 1,000円(茶券売切次第終了)
    葵太夫他皆様のご奉仕により華やかに太夫道中が行われます。その後は、本殿前の特設舞台にて太夫のお点前による茶席が設けられます。(茶券売り切れ次第終了)
    ※少雨催行・荒天中止            茶券申込: aoitayuu0119@gmail.com
    4月17日(金) 10時 神功皇后祭 ※参列中止

    場所:御本殿

    一般参列可(参列料:1,000円)
    服装:礼を失しない服装でご参列ください(ジャケット・ネクタイ着用またはそれに準じた服装)
    4月17日は御祭神・神功皇后の命日にあたります。祭典では、『古事記』の「(神功皇后が)4月上旬、川辺にてお食事をなされたときに河中の磯に座られて衣の糸を抜き取り、ご飯粒を餌にして河の若鮎を釣られた」という故事にちなみ、御神前に鮎をお供えします。

    4月17日(金) 11時 献酒祭

    場所:御本殿
    一般参列可(参列料:1,000円)
    服装:礼を失しない服装でご参列ください(ジャケット・ネクタイ着用またはそれに準じた服装)
    『古事記』に「神功皇后が太子(応神天皇)が戦勝を経て角鹿(現・敦賀)から大和国に入られる際、祝福して造り待つ酒を用意し、太子に献酒された」とあります。全国各地からの献酒を御神前に供えて酒造業の益々の繁栄を祈念する「献酒祭」が斎行されます。

    4月19日(日) 11時~15時頃 武道奉納演武(各流派) ※中止

    場所:本殿前特設舞台
    見学無料
    弓道、居合道、柔道、空手道、杖道、古武術、剣術など各流派による武道の奉納演武が行われます。

    4月19日(日) 10時~14時 お茶席(裏千家ゆりの会) ※中止

    場所:神苑茶室
    一服500円
    裏千家ゆりの会の皆様のご奉仕により茶席(抹茶席)行われます。当宮境内の茶室・鳩峯庵は、明治天皇行幸の際の行在所(御休憩所)であった鳩峯書院の部材を一部使用し昭和59年に建てられました。

    4月1日(水)~14日(火) 9時~16時 草月流献花展

    場所:東勤番所(おふだ・お守り授与所)
    見学無料
    草月流の皆様による献花展が行われます。

    4月15日(水)~19日(日) 9時~16時 賣茶流茶花展 ※中止

    場所:東勤番所(おふだ・お守り授与所)

    見学無料
    煎茶道三癸亭賣茶流・関西仙友会の皆様による茶花展が行われます。

     

     

     

    ☆★☆★  男山桜まつり  ☆★☆★
    規模縮小(一部中止)

    ■開催日時:~2020/4/30    5:30~18:30 (3月中 6:30~)
    ■開催場所:石清水八幡宮
    〒614-8588 八幡市八幡高坊30
    ■料  金:境内無料 有料駐車場100台
    ■お問合せ:075-981-3001
    ■U R L:http://www.iwashimizu.or.jp/

    Related Posts

    238460

    イベント・催事 /

    【旧三井家下鴨別邸】夏の夜館開館 ~下鴨ランタンナイト~

    八重桜week  ライトアップ 宇治市植物公園

    京都さくら散策 /

    八重桜week ライトアップ 宇治市植物公園

    スクリーンショット 2021-06-12 10.41.27

    イベント・催事 /

    東福寺 国宝夜間拝観・青もみじライトアップ

    c18b0940

    京都さくら散策 /

    ゑんま堂普賢象桜

    img_262263_1

    イベント・催事 /

    京都タワーホテル × 嵐電 「嵐電トレインルーム」

    ‹ 中止☆豊太閤花見行列☆醍醐寺 › 岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり2020

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com