• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    米を炊くな。ご飯を炊け。

    ~屁理屈が言葉を乱すのか?~

     このところ変な言い方が流行っているのかと気になってしまう。すなわち、

    「米を炊く」

     日本人なら普通は「ご飯を炊く」と言うだろう。何故こんなおかしな言い方をするのか。

     と思ったら、どうも「ご飯を炊くというのはおかしい。ご飯を炊いたら焦げてしまう。米を炊くからご飯になるのだ」ということらしい。
     まともな人なら溜息をつくのではないか。
     この「ご飯」は主語ではなく目的語である。「炊く」という行為の結果として「ご飯」が出来るけだ。このぐらい義務教育の国語の時間で習わなかったか?
     したり顔で「米を炊く」という人に訊きたい。あなた方は

    「湯を沸かす」と言わずに「水を沸かす」と言うか。
    「穴を掘る」と言わずに「地面を掘る」と言うか。
    「服を縫う」と言わずに「布を縫う」と言うか。
    「家を建てる」と言わずに、何と言うか?

     こんなことを書けば、したり顔の「米を炊く」派の人たちは、自分たちの屁理屈を棚に上げて私が「屁理屈を言っている」と言うであろう。過去の例から言えばそうなるのだが、それはそれとして、

     私は「米を炊く」人たちが他の表現も平等に「水を沸かす」「地面を掘る」「布を縫う」と言っているなら文句は言わない。しかし、その人たちが

    「湯を沸かしたら蒸発して無くなってしまうではないか」
    「穴を掘るって、もともとあった穴をさらに深くすることじゃないのか」
    「服を縫うって、もう出来上がって服になってるのにどこを縫うの」

    と言って「これはおかしい」と疑問を提示するか?
     ない。ない、ない。
     どの人もこの人も、「ご飯を炊く」だけをあげつらっているのである。
     何故か?
     どうせどこぞのネットの記事か書き込みを見て唆されたのだろう。
     誰かから吹き込まれた借り物の意見だから、ひとつにしかこだわれないのではないか。
     で、何でこんなことを書いたかというと、要するに

    小学校で英語なんぞ教えようとするからアカンのや。
    小学校ではもっと日本語をしっかり学ばせろ。

    ということなのである。
     文部科学大臣をやっている萩生田光一せんせい、受験の英語だとか論文問題の出題を延期したその見識でもって、小学校で英語を教えるというのも白紙撤回していただけませんか。そうすれば日本を救った名大臣として名を残せると思う。
    【追記】
    最近はなくなったと思っていた間違いがまだ残っていた。
    拳銃を使った殺人事件のことを「銃殺」と言ってはいけない。正しくは「射殺」である。
    「銃殺」とは「銃を使って執行される死刑」のことだから、間違えないように。
    やはり小学校で英語を教えるのはやめろ。もっと国語をやらねば駄目だ。

    【言っておきたい古都がある・375】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 共産党の市長のほうが面白かったろうに(後編) › 英語の束縛(その1)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com