• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    共産党の市長のほうが面白かったろうに(後編)

    ~共産党の市長でも京都は大丈夫~

     さて、蜷川虎三が変節なんてするはずがないと分かった後でも自民党は蜷川に協力した。何故か?
     その頃には自民党に佐藤栄作という総理大臣が誕生した。v
     

    佐藤栄作
     その佐藤栄作の最大のライバルと言われたのが京都の前尾繁三郎である。政治家としての実力、見識ともに十分で、いつ総理大臣になってもおかしくない人だった。つまり佐藤栄作の地位を脅かす政治家だったわけである。
     その前尾さんが総理大臣になれなかったのは、蜷川虎三が京都府の知事だったというのが最後まで響いたのだった。
     そりゃそうだろう。総理大臣にでもなったろか、という人が地元の知事を共産党に取られたままでは困るのだ。蜷川共産党府政を倒すことが出来なかった。これが原因で前尾さんは総理大臣の座に手が届きながら、その地位を掴むことが出来なかったのである。
    前尾繁三郎
     さて、こうなると佐藤栄作にしてみれば、最大のライバル前尾繁三郎を抑え込んでおくために、共産党の蜷川虎三が知事のままでいてくれるのは都合がいいわけである。
    前尾さんは池田勇人総理の子分で派閥の継承者だったが、その人と総理の座を争う佐藤栄作にとって「地元の知事を共産党に取られたままではないか」というのは格好の攻撃材料であった。そして総理になった後も同じである。
     よって自民党の佐藤派に繋がる京都府会議員たちは口では何と言おうとも、陰では蜷川虎三に協力した。こんなこと、自民党の人は決して認めないだろうが、私はこれだと確信している。
     こう考えないと蜷川時代に京都府の予算が毎年きっちり年度内に成立していたことの説明が付かないのではないか。それとも臆面もなく「その当時の自民党は共産党府政に対して是々非々で対応する立派な政党であった」と綺麗ごとを言うか?
     蜷川虎三が知事の時代、自民党と共産党には接点があった。これが28年間続いたということは、その「遺産」は現代でもあるということではないのか。
     故に、共産党が市長になっても京都はビクともしない。
     さらにもうひとつ、根拠を挙げよう。
    穀田恵二

     今、共産党の国会対策委員長をやっているのは京都の穀田恵二さんである。穀田さんは共産党の国会対策委員長を20年以上もやっていて、3年ほど前に穀田さんの国対委員長在任20年のお祝いパーティーが京都市内のホテルであったのだが、その席上には共産党関係者だけではなく、自民党の二階俊博幹事長も出席して祝辞を述べているし、穀田さんと同じ選挙区で議席を争っている自民党のの伊吹文明代議士もやって来てお祝いのスピーチをしている。京都ならではの現象だ。
     さらに穀田さんの前にも共産党の国会対策委員長をやっていた京都の人がいる。寺前巌さんである。寺前さんというのは自民党の人からも

    「寺前というのは、共産党にしてはいい男でね」

    と言われた人物であった。
     国会対策委員長として活躍しているのだな。
     そんなことが出来たのも寺前さんが京都の人だったからだろう。京都の共産党は蜷川府政28年間の与党経験が生きているのだ。だから自民党相手でも腹を割った話し合いが出来る。
     故に共産党が市長になっても京都はビクともしない。
     私が保証する。太鼓判!。
     それと、蜷川虎三が知事を28年も務めたから、かつて京都は「革新の街」とか言われたが、それは違うと思う。
     考えてもみてほしい。同じ人を28年間も知事のままにしておくというのは保守以外の何でもないではないか。だから蜷川虎三が落選することなく知事を引退したら、次はあっさりと保守の知事が誕生したのである。このあたりにも考え違いがある。

     何はともあれ、共産党が市長になっても中央との結び付きはある。よって心配することはない。だから私は共産党市長の誕生を秘かに期待したのだが、残念。
     だいたい、共産党が市長になったほうが面白いだろうに。それが正しいのではなくて、楽しいのである。ぬるま湯に熱湯をぶち込んで、日本中に活を入れたら、社会が騒然として毎日の生活が刺激的になったのではないか。
     共産党なんて怖くない。4年後に期待しようか。

    【言っておきたい古都がある・374】

    谷口年史

    プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 共産党の市長のほうが面白かったろうに(前編) › 米を炊くな。ご飯を炊け。

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com