• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    どこで撞く除夜の鐘2019

    【大晦日】━┓

    ┃2019 除夜の鐘は何処で撞く?

    ━━━┛

    除夜の鐘とは、12月31日(大晦日)の深夜に、お寺の鐘を 108回撞いて、一年の煩悩(仏教では、人には百八つの煩悩があると言われる)を祓うことにより 解脱し、悟りを開くことができるとされる、古来より続く習わしです。

    今年こそは自分の手で鐘を撞き、静寂の中にしみわたるように響く鐘の音で煩 悩を祓い清め、新しい年を迎えませんか。

     

    【大津市】

    ————————————————————————

    ★世界遺産 比叡山延暦寺

    ————————————————————————

    ■見所  :幸先矢(こうせんや)を授かった人に配布される 整理券をゲットしましょう。鬼追式で改心した鬼が第一打をつきます。人間の心の悪業である、むさぼり、怒り、ねたみを表す鬼が舞い、それらを修行僧がこらしめ、改心させるという祭事「鬼追い式」が23時頃より執行されます。甘酒・厄除け大根炊き接待(一隅広場にて・無料)があります。

    ■開催日時:2019年12月31日(火)
    21:30 整理券(除夜の鐘)配布(万拝堂前)
    22:30 修正会・護摩供法要  (根本中堂)
    23:20  鬼追い式・牛王印     (根本中堂前広場)
    23:45  除夜の鐘       (大講堂・鐘楼)

    2020年1月1日(水・祝)
    0:05  令和2年比叡山から発信する言葉除幕式(一隅広場)
    0:15  大般若転読初祈願法要  (大黒堂)

    ■所在地 :滋賀県大津市坂本本町4220
    ■料金  :無料  幸先矢(冥加料1,000円)
    ■アクセス:https://www.hieizan.or.jp/access
    ■お問合せ:比叡山延暦寺 TEL.077-578-0001(代表)
    ■URL :https://www.hieizan.or.jp/

    【山科区】

    ————————————————————————

    ★毘沙門堂門跡

    ————————————————————————

    ■見所  :第1打は門主。人数制限なし。
    ■開催日時:2019年12月31日(火) 23:45~
    ■所在地 :京都市山科区安朱稲荷山町18
    ■料金  :志納
    ■アクセス:JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅下車、徒歩約20分
    ■お問合せ:TEL.075-581-0328
    ■URL :http://www.bishamon.or.jp/

     

    【中京区】

    ————————————————————————

    ★壬生寺

    ————————————————————————

    ■見所  :第1打は貫主が撞き、第2打から希望者に、一打につき約10人位ずつ綱を引きつかせてくれます。

    ■開催日時:2019年12月31日(火)  開門 23:00   除夜の鐘つき 23:40~
    ■所在地 :京都市中京区坊城仏光寺北入る
    ■料金  :無料
    ■アクセス:市バス「壬生寺道」で下車、坊城通りを南へ200m。
    ■お問合せ:TEL.075-841-3381
    ■URL :http://www.mibudera.com/

     

    【上京区】

    ————————————————————————

    ★引接寺(千本ゑんま堂)

    ————————————————————————

    ■見所  :閻魔大王がご本尊の通称千本ゑんま堂。加寿汁の接待あり。11:00より整理券が配布されます。

    ■開催日時:2019年12月31日(火)  23:45~
    ■所在地 :京都市上京区千本通蘆山寺上ル閻魔前町34
    ■料金  :志納
    ■アクセス:京都市バス「千本鞍馬口」下車、南方向へ徒歩すぐ。
    ■お問合せ:TEL.075-462-3332
    ■URL :http://yenmado.blogspot.com/

     

    【左京区】

    ————————————————————————

    ★金戒光明寺

    ————————————————————————

    ■見所  :浄土宗最初の寺院。通称「黒谷さん」と呼ばれる。22:00より整理券が配布され、23:00より撞き始めます。

    ■開催日時:2019年12月31日(火)  23:00~
    ■所在地 :京都市左京区黒谷町121
    ■料金  :無料
    ■アクセス:京都市営地下鉄「東山」駅下車、徒歩約30分
    ■お問合せ:TEL.075-771-2204
    ■URL :https://www.kurodani.jp/

     

    【東山区】

    ————————————————————————

    ★世界遺産 清水寺

    ————————————————————————

    ■見所  :12月31日当日の整理券の配布は無く、12月25日9:00から整理券が配布されます。(於寺務所)
    18:00閉門後、22:00頃開門。境内の伽藍がライトアップされます。
    第1打は僧侶。二人でひと撞き。

    ■開催日時:2019年12月31日(火)  23:45~
    ■所在地 :京都市東山区清水1-294
    ■料金  :拝観料:大人400円 小・中学生200円
    ■アクセス:JR京都駅より市バス206系統「清水道」下車、徒歩約10分
    ■お問合せ:TEL.075-551-1234
    ■URL :https://www.kiyomizudera.or.jp/

     

    【伏見区】

    ————————————————————————

    ★世界遺産 醍醐寺

    ————————————————————————

    ■見所  :2019年12月10日頃より整理券受付開始・奉納料1,000円
    (於三宝院納経所)。金堂前・観音堂横鐘楼 各106打限定。
    12月31日22:30~大晦日法要(於国宝・金堂)
    金堂前広場にて年越しそばの接待あり
    (1月1日0:00~無料・先着500名)

    ■開催日時:2019年12月31日(火)
    ■所在地 :京都市伏見区醍醐東大路町22
    ■料金  :奉納料1,000円
    ■アクセス:京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」下車、
    ■お問合せ:TEL.075-571-0002
    ■URL :https://www.daigoji.or.jp/

     

     

    【右京区】

    ————————————————————————

    ★世界遺産 天龍寺

    ————————————————————————

    ■見所  :2019年12月31日(火) 23:30~整理券配布(先着108組)
    第1打と最後は僧侶が。

    ■開催日時:2019年12月31日(火) 23:45~
    ■所在地 :京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
    ■料金  :無料
    ■アクセス:京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車すぐ。市バス「嵐山天龍寺前」下車
    ■お問合せ:TEL.075-881-1235
    ■URL :http://www.tenryuji.com/

    【西京区】

    ————————————————————————

    ★善峯寺

    ————————————————————————

    ■見所  :西国第20番札所。
    23:45~翌1:15まで入山無料開放。第1打は住職。続き参拝者が撞くことができます。打鐘先着108人に本尊に供えた菓子が授与されます。

    ■開催日時:2019年12月31日(火) 23:45~
    ■所在地 :京都市西京区大原野小塩町1372
    ■料金  :無料
    ■アクセス:JR向日町駅下車(JR京都線)、阪急バス66番(善峯寺行き)30分、終点「善峯寺」下車、徒歩8分。
    ■お問合せ:TEL.075-331-0020
    ■URL :http://www.yoshiminedera.com/

     

     

    ゆく年に起こった未曾有の複雑難解な問題が、除日の一日を以って白紙へと除き去ることはできないことは、百も承知の上である。
    せめて一時たりとも、心の安らぎをひと撞きの鐘の音で得られるものなら、誰もが撞きたくなって当然であろう。

    ゆく年からくる年へ、除夜の鐘を大合奏して、夜明け前まで鳴り響かせたとしても足りない気がする。
    しかし、明るく平静な一年がくるよう鐘の音に込めて、心の絆がひとつになればいいと思う。

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 12/27★知恩院では除夜の鐘の試し撞きが…… › 干支神社へ初詣☆彡狛ねずみ・大豊神社

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com