• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    そうだ、旅に出よう-旅情を誘うデザイン-展

    先日大学ミュージアム連携のニュースリリースで京大総合資料館での内覧会に出かけた。
    そして、京都工芸繊維大学のキャンパス内にある資料館を知った。

    約二万点のポスターコレクショを所蔵することに好奇心を擽られた。
    アール・ヌーヴォーやアール・デコなど
    19世紀から20世紀前半にかけて制作された貴重な作品を見ることができるらしい。

    そこへ・・・「そうだ、旅に出よう-旅情を誘うデザイン-展」というポスター展示のことを知った。
    京工繊大のサイトを窺うと・・・この案内を見つけた。

    旅に出たい、と思いませんか?
    退屈な日常からの逃避、新たな出会いを求めて、まだ見ぬ世界に触れたい、私たちが旅に出たくなる理由は様々ですが、いつもとは違う何かを味わうことができる特別なイベントとして、旅は私たちの心をとらえます。
    かつて、旅は死をも覚悟した危険と苦難の道行きでした。交通網が発達し多くの人たちが自由に旅を満喫できるようになったのは近代に入ってからのこと。世界最初の旅行代理店と言われるトーマス・クックが団体旅行を扱い始めたのが19世紀半ばです。名所旧跡やリゾート地を中心とした観光産業が、遠く離れた憧れの地を宣伝し、私たちの旅心をくすぐります。街中に溢れるポスターをきっかけに想像が膨らみ、旅への欲望が喚起されます。最先端の技術とデザインによる客船や飛行機での移動は、私たちの旅を特別なものにしてくれるでしょう。旅のために誂えた身装品や携行品は、旅を豊かに彩ってくれますし、絵はがきなどの旅の記念品は、旅の思い出を蘇らせるデザインであるだけでなく、次の旅への思いも掻き立てます。
    本展覧会では、旅にまつわるポスターを中心に、旅行用グッズから旅先で出会うデザイン、空想旅行を描いた玩具まで、私たちの旅情を誘うデザインの数々をご紹介します。「旅は出発前に想像している時が一番楽しい」とも言われます。旅への思いを掻き立てるデザインに触れて、あなたの旅を想像してみませんか? http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/20121022.html


    行楽の秋と出かける前に・・・このポスター展で共鳴するポスターに出合い、
    行き先を決めてみませんか!?

    「そうだ、旅に出よう-旅情を誘うデザイン-」展
    Let’s take a trip! -Design evokes the emotions of travel

    ■開催期間: 2012.10.22 – 12.21 10:00~17:00
    休館日/日曜・祝日 10/27(土)
    ※ただし、11/25、11/27は開館
    ■開催場所: 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    京都市左京区松ヶ崎橋上町
    ■入場料金: 一般:200円 大学生:150円 高校生以下無料
    ■お問合せ: 075-724-7924
    ■URL :http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/20121022.html

     

     メルマガ「京都電脳新聞」 コラム”京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ ARK of ART アークコーポレーション20周年記念展&コンサート › 大エルミタージュ美術館展 ~世紀の顔・西欧絵画の400年~

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com