• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    烏丸かわら版/ 祇園祭

    祇園祭神幸祭・三若祇藤会の魂は・・・ 

    DSC_7978

    17日の昼下がり、富小路三条下るにある旅館「錦水館」に集う輿丁達がいた。
     三若みこし会十会派の雄「祇藤会」の面々である。

    DSC_7974

    ロビーの奥には、長老が揃い若衆の熱気を見守っている。
     三若組奥田会当初からの顔ぶれである。

    DSC_7981

    中央の棚に、妙な写真が掲げられ、お供えがされていた。

    正に、祇藤会の前身、三若組奥田会の主宰者奥田哲郎と、
     今日の三若の隆盛を取り戻した男たちの古びた写真であった。

    mukashi

    そして、その一枚の古びた写真を取り巻くように、祇藤会若衆の写真が貼り付けられていた。
     神輿洗の晩、神輿にも触れられず、遠巻きに眺めていた若衆の顔も見えた。

     いよいよ出番だとばかりの明るく嬉しそうな顔である。

    .

    .

    DSC_7984DSC_7995

    祇藤会会長源田は、若衆に今日の指図と注意をなし、玄関の塩を踏んだ。

    DSC_7985DSC_7987
    DSC_7990DSC_7991
    DSC_8015

    見送る町内や道行く人の篤い眼差しの中、
    鳴閂(なりかん)を掲げ、 鳴閂ならしの輿丁の一団は勇ましく八坂神社に入る。

    ・

    今年、上坊は祇藤会に入会した。
    初年兵になる上坊には撮影班の襷がかけられたが、
    練習会に精勤した甲斐あってか、道中の鳴閂を掲げさせて貰っていた。

    DSC_8047DSC_8022

    ・

    境内に入ると、800名を率いる三若の旗は大きく棚引いた。
    奥田の指名で旗持ちとなった坂根の腕の見せ所である。

    ・

    次代を担う三若神輿会本部の吉川副幹事長も実に満足げな表情を見せていた。

    DSC_8018
    DSC_8016-001

    道中も、拝殿を回る間も、もう鳴閂を離したくないと言わんばかりだったのが、
    山田である。
     待ち遠しくて待ち遠しくて、この日のために一年があるのだろうと思っている筈だ。

    ・

    練習も欠かさず、15日宵宮祭の御神霊遷にも、こっそり家を抜け出してきた男である。

    ・

    DSC_8052DSC_8054

    その山田を見守るようにしていた千葉は、

    三若神輿会吉川会長の挨拶に、 瞬きもせず聞き入っていた。

    千葉は、今朝奥田哲郎の墓参りに出かけたという。

    DSC_8062

    「今年初めて、おじきの墓を参らせてもらい、声を聞きました。

    墓に掌をあて、そこに眠る魂を感じ涙が溢れました。

    自分たちが受け継がなければならない事の本質が、 少し解った気がします。

    しかし全て自分次第! いつまでも、熱く、正しく、本気でやる事を誓います!」

    とは、千葉が小生のフィードのコメント欄に残したメッセージある。

    DSC_8067

    激が飛び挨拶が終わると、赤襷の若中が堰を切ったように、神輿を拝殿から出した。

    DSC_8073

    待ちに待った神輿に触れ、

    拝殿を回される神輿と一体となって、上下に揺れている。

     奥田哲郎の御霊は、盆を前に、祇園祭に帰ってきてるかもしれない。

    祇園祭2012  ・・・・・・・・  こちら http://kyoto-brand.com/
    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

    Related Posts

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    烏丸かわら版 /

    立本寺の蓮の記憶

    郭巨山 粽の授与

    祇園祭 /

    郭巨山 粽の授与

    DSC_0073

    烏丸かわら版 /

    きゅうり封じ/五智山蓮華寺

    祇園祭 /

    祇園祭、吉符入り

    ac79ec0c

    烏丸かわら版 /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    ‹ 祇園祭 三若みこし会会頭の神幸祭 › 祇園祭の「オハケ」 って!?

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com