• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    秘録・浦島太郎と乙姫様(後編)

    ~乙姫様の愛の真実~

     先週の続き。別れ際に「実は私は亀だった」という乙姫様の衝撃の告白を聞いた浦島太郎は

    別れ行くうわの空なるから衣ちぎり深くば又もきてみむ
     
     と歌を返す。「うわの空」だから乙姫様の告白を聞いて呆然自失でしょうか。


     

     そして乙姫様は「いつくしき筥」を取り出して

    「相構えてこの筥(はこ)を明けさせ給ふな」

    と念を押して渡します。
     
     さて、太郎が故郷に帰ってみると、そこは

    「人跡絶え果てて、虎ふす野辺となりにける」

    で、これはどうしたことかと近くにいた老人に浦島のことを尋ねると、

    「その浦島とやらは、はや七百年以前の事と申し伝へ候」という。

     「浦島さんなんて、もう七百年も前の話ですよ」と言われて再び呆然自失。「草ふかく露しげき野辺をわけ」て「浦島の廟所」といわれる塚へ行く。そこで涙を流しながら

    かりそめに出でにし跡を来てみれば虎ふす野辺となるぞかなしき

    と歌を詠む。ほんのちょっと留守にしたつもりが、帰ってみたら700年もたっていた。これはあんまりだと。
     しかし感覚的に3年も留守にしていたのですから、「かりそめ」とも言い難いのではないかとも思うのですけどねえ。
     そのまま一本の松の木に寄り添っていたのであるが、

    「亀が与えしかたみの筥、あひ構えてあけさせ給ふなと言ひけれども、今は何かせむ、あけて見ばや」

    と思って明けちゃった。

     「明けたらあかんよ」と言われてたけど、もうやけくそで明けてみたら、

    「中より紫の雲三筋のぼりけり。これをみれば二十四五のよはひも忽ち変りはてにける」

    と、定番どおり、浦島太郎はおじいさんになってしまいます。そしてその後

    「さて浦島は鶴になりて、虚空に飛びのぼりける」

    と、何と鶴に変身して飛んでいってしまうのです。


     普通のお伽話では浦島太郎は玉手箱を空けるとおじいさんになって終わりなのに、『御伽草子』ではその後で鶴になってしまう。
     これはどうしたことか。これは悲劇なのでしょうか?
     いいえ、そうではありません。玉手箱を開けてしまったからには浦島太郎は鶴に変身しなければならなかったのです。そしてそれが乙姫様の愛情だった。 

     これがウルトラマンか仮面ライダーなら兎も角、人間が鶴に変身してしまってどうするのか。一見、どうしようもないように見えるが、浦島太郎に関しては非常に大きな意味がある。

     竜宮城で3年過ごしたはずが、故郷に帰ってみると700年たっていた。700年も生きていられる人間はいない。そこで乙姫様が浦島の過した歳月を玉手箱の中に封じ込めて人間界で700年たっても生きていられるようにしてくれた。
     ところが玉手箱を開けてしまったために中に入っていた歳月が襲い掛かり浦島太郎は700年分の年を取らなければならなくなったのだが、これだと人間は生きられない。そこで鶴なのである。

     
     昔から「鶴は千年、亀は万年」と言う様に、鶴には千年の寿命があると言われている。人間のままだと死ななければならない浦島太郎も、鶴に変身したおかげで差し引きあと300年生きながらえることが出来るのだ。これはもし太郎が玉手箱を開けてしまったときのために乙姫様が用意しておいたセーフティネットだと私は考えている。愛情ですね。

     かくして、浦島太郎は鶴になって飛んで行ったわけだが、乙姫様はどうなるのかな。
     鶴よりも10倍も長い寿命を持つ亀だが、浦島太郎の思い出を胸に竜宮城でひっそりと暮らすのだろうか。それとも、またもや人間界に出て行って別の男をくわえ込むのでしょうか。それは誰にも分かりません。

     乙姫様の浦島太郎に対する愛の物語、これにて完結。
     めでたし、めでたし。(ん? 本当にめでたいのか?)

    【言っておきたい古都がある・216】

    著者プロフィール

    谷口年史プロフィール、バックナンバーリスト
    谷口 年史(たにぐち・としふみ)

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ 秘録・浦島太郎と乙姫様(前編) › 再び、小学校で英語を教えるのは止めよ、という話。

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com