• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    京都ミステリー紀行

    訪日外国人は何を求めているか?

    ~アンケート調査の結果から何を目指すべきか~

     JTB総合研究所が訪日外国人を対象に実施したアンケート調査の結果が公表された。
     テーマは

    「家族や友人に自慢したい日本の街や文化」

    である。
     その結果、日本で最も気に入った(最も行きたい)場所のベスト5は

    「京都」(27.5%)「東京」(19.8%)
    「大阪」(3.6%)「鎌倉」(2.4%)「高山」(1.8%)。

     P1010491 二桁の数字を出しているのは京都と東京だけである。
    京都がダントツというわけでもないが、4分の1を超える人が京都を1位に挙げてくれているわけだから御の字である。
     京都の強みはこの調査では日本に何度も来ている人も一度も来た事がない人も京都を1位に挙げるのが最も多いということ。
     つまり、一度来た人はまた来たくなり、来た事のない人は一番に「行ってみてたい」と思う。これが京都なのである。
     
    最も楽しかった活動は

    「日本文化を体験する」24.9%、
    「美しい景色を楽しむ」15.2%、
    「神社やお寺を訪れる」12.9%、
    「日本食を食べる」  11.7%。

     「日本文化の体験」とは具体的にどのようなものかというと、家族や友人に自慢したい体験というのが

    「花見」「祭り」「お正月」

     この調査は今年の2月から3月にかけて行われた。時期的に「紅葉」というのが入ってもよいはずだが、外国人にとってもやはり日本は桜なのだろうか。
     また、欧米で年末の休みといえば当然のこととしてクリスマス休暇である。それに対して日本はお正月休みであるというのが一種の「カルチャーショック」として印象に残るのだろう。
     他に外国人の印象に残ったものは「和風の結婚式」と「豆まき」が登場している。
     ハロウィーンやクリスマスをどんなに真似しても外国人には受けない。日本本来の風俗習慣を大切にしなければならないということである。

     もっとも、中には「コミケ」と「コスプレ」というのもあるのだが、これは東京での体験だろう。

     ちょっと意外だったのは「Depa-chika」。
     分かりますか。「デパ地下」。
     外国人にとってはこれが日本文化の体験になるのだそうである。
     そんなに珍しくて楽しいか?
     ひょっとして、試食しまくっているのではないかな。

     ちょっと面白いのは大都市以外で行ったことを自慢したい地域で、順位は上から

    「奈良」「高山」「北海道」「日光」「高野山」

     いずれも美しい景観や歴史、食、温泉などが評価されているが、奈良では「鹿の餌付け体験」というのが人気のようだ。
     侮りがたし、鹿せんべい。

     珍しいとこでは、回答者わずか2人という少数意見だが、城崎温泉というのが入っている。
     「古い趣のある町並み、温泉、美味しい食事」というのが評価されている。
     どうでもいいことだが、城崎温泉というのは私の両親(すでに2人とも他界している)が新婚旅行で行った所である。縁のある所が出てきて何となく嬉しい。

     さて、このような外国人の評価を見て、われわれは何を目指すべきなのであろうか。

     最初にはっきりさせておかねばならないことがある。

    「数字を追うのは止めよ」

    ということ。

     「来訪者何千万人」なんてのをクリアしたからと自慢するのはもう止めてもらいたい。
     特定の行事に何百万人来たとしても、単なる人ごみを作っているだけである。

     これから目指すべきはそれぞれの地域の特性を生かした質の向上である。
    ignacio-japan
     日本に来る外国人は「日本」を求めているのである。
     街に出たとたんに英語が溢れ西洋風の町並みと洒落た洋風のお店で外国人の気が惹けると思っているのか。東京なんて、またオリンピックをやるからと洋風リニューアルを加速していないか? それで「おもてなし」になるか?
     洋式化を推進すべきは公衆トイレだけである。(これは以前にもこのコラムに書いた)

     「何百万人集まったから次は何千万人だ」などという数字を追いかけていく目標はもう古い。
     家に上がるのに靴を脱ぐ。
     これぞ外国人にとっては大カルチャーショックではないか。
     われわれにとって当たり前のことでも、他の国の人にとってはびっくりするような体験になることは多い。
     気取らず、自然体で、「当たり前」のことが一番のおもてなしになることもある。
     国際観光都市だからこそホテルではなく旅館、というのもありだ。
     地域の行事やお祭りを大切にしていくことが「おもてなし」になる。
     声高にハッスルする必要はない。
     時代の流れと(そこそこに)折り合いをつけながら、昔ながらの日本を残していけば良いのである。

    ※調査の結果の詳細はこちら。
    http://www.tourism.jp/research/2014/03/japan-guide/

    【言っておきたい古都がある・78】

    Related Posts

    最後に三つの歌

    京都ミステリー紀行 /

    最後に三つの歌

    踏切の自縛霊

    京都ミステリー紀行 /

    踏切の自縛霊

    静原の幽霊

    京都ミステリー紀行 /

    静原の幽霊

    恐怖のアパート・伏見編

    京都ミステリー紀行 /

    恐怖のアパート・伏見編

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    京都ミステリー紀行 /

    イノシシも化けるしカワウソも化ける

    ‹ ガラパゴス礼賛 › 町家の未来(前編)

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com