舞妓と柳と枝垂桜 /祇園白川
祇園白川 (お茶屋ダイニング「祇をん かにかくに」の御席からの宵桜) まだまだ、祇園の春は 始まったばかりのようだ。
4月21日にオープンするアジトオブスクラップ京都!! 今なら、アジトを貸し切りにするチャンス! マンションの一室、あなたは本当に閉じ込められた。 冷たいコンクリートの壁。 置かれているのは机、椅子、絨毯など日常にあるもの […]
現在地の京都御所は南北朝の時代から明治までの500年以上に渡って、 歴代の天皇が住まわれた場所です。 平安の頃に始まった寝殿造りから、室町の武家造りへ移行する様が、 見て取れる貴重な建築物です。 もちろん一般公開では、毎 […]
京都御苑近衛邸址 乾御門あるいは今出川御門から入ると、近衛邸址が近い。 その邸のイトザクラを詠んだ歌がある。 「昔より名には聞けども今日見れば むべめかれせぬ 糸さくらかな」 孝明天皇 今出川御門から入り、近衛邸址に入 […]
六角堂 枝垂桜満開・ソメイヨシノあと一息 春の陽射しと御幸桜の開花を浴びた十六羅漢さん! 気持ち良さげだー。 六角通から山門に見える青い葉は、柳の新芽、恋の願いが叶うと伝わる「地すべり柳」 場所は、古くより「京のど真ん中 […]
全国の名だたるB級グルメが集められたグルメサーカスで食べたいものがあった。 それで滋賀竜王の会場「ドラゴンハット」へ出かけた。アウトレット行きではない。 オープン間もない会場は、既に黒山の人盛りで、出店 […]
知恩寺/長徳寺 それは百万遍の知恩寺と出町の長徳寺だ。 長徳寺は出町柳駅の南、川端通沿いにある「萩の寺常林寺」の、すぐ南にある。 鮮やかな薄紅色が、あたりをパァッーと明るくしている。 寒緋桜と豆桜の交配種の桜だという。メ […]
嵯峨釈迦堂/清凉寺 春の寺宝公開が行われている嵯峨釈迦堂こと清涼寺の河津桜の満開が続いている。 梅の開花が遅かった今年は、多宝塔前の白梅と同じ頃に開花したようだ。 多宝塔の左右に紅白梅、右側面に河津桜と、花に取り囲まれて […]
京都御苑近衛邸跡 同社大学南の今出川御門、近衛邸跡の糸桜は京の桜シーズンの本格化を告げる。2、3日前からほころびだしたようで昨日今日の陽気でいい感じになってきている。明日(土曜)は天気予報悪し。日曜はおそらく駐車場、駅な […]
このメニュー写真で期待は高まったが、値段から考えて注文しなかった。 産地も不明なら、今年の筍とも書いてないわけだから、旬を味わう代物ではないと考えた。 無難に味わえて腹が満たされれば良いもの・・・・・海老と小柱のかき […]
街中移動型GPSゲーム「京都妖怪絵巻」 課題クリアで妖怪討伐 必携は市バス一日乗車券 長い冬のおかげで梅が満開、梅まつり延長。 そのタイミングで、桜が開花する。 更にそこに妖怪が現われ課題を突き付けてくる。2012春はな […]