映像芸術祭『MOVING 2012』
「映像作品上映会 MOVING」会場風景 2011(プレ企画時の風景) photo by OMOTE Nobutada 18人の新進映像作家による映像が、京都芸術センターほか烏丸通沿いの7会場で開催され […]
「映像作品上映会 MOVING」会場風景 2011(プレ企画時の風景) photo by OMOTE Nobutada 18人の新進映像作家による映像が、京都芸術センターほか烏丸通沿いの7会場で開催され […]
法寿山 正法寺 大原野神社の向いの下り坂を下り、極楽橋を渡ると・・・ 咲き誇る紅しだれの園がある。 睨み顔の端から笑みがこぼれてるように見えましたよ。 三門を潜ると、お大師さまが庭へ招きいれてくれる。 鳥瞰図の左下方の庭 […]
近衞家は、 平安時代に最高権力者として栄華を極めた藤原道長から数えると1000年以上続いており、 歴代には書の達人であった17代信尹(のぶただ)や、博学多才の士として知られた21代家凞(いえひろ)など、 一流の文化人を多 […]
京都洛西で幻の桜をみた後は、 名物よもぎ団子でいっぷくしましょ 幻の桜ともいわれる 京都・洛西の名社 大原野神社 の「千眼桜」の満開に 出会えました。 もこもこと花房をつけた一重のしだれ桜で、 遠目に見ると、たくさんの眼 […]
西陣の日蓮宗寺院の櫻 その2 by 五所光一郎 フレーム内で表示しています 京都さくら2012にちなみ「京に癒やされ」 http://kyoto-brand.com/read_column.php?cid=544からコラ […]
勝持寺 以前訪れた時は、西行桜が散り始め葉桜になりかけていた。 盛りを捉えたいが、なかなか日程を合わすのも一苦労する。 丁度いい空の朝、まっしぐらに大原野へ向った。 この門を潜ると・・・桜の園が待ち構えている筈だ。 気持 […]
天台宗仏華林山宝菩提院 ・ 願徳寺 「地図にない京都で一番小さな拝観寺院」とのキャッチフレーズがあったところである。 長閑さに、否が応にも深呼吸したくなる。 市内では、あっという間にソメイヨシノの盛りは過ぎ、桜吹雪に花筏 […]
満開の時の花の色は、白。 咲き進み散り際になると、 淡い墨を引いたような色になることから名付けられたという 淡墨桜。 いったい、墨染桜とは? 伝説の薄墨桜が咲いていると聞き、 どうしても見たい思いで、 通称「桜寺」とも呼 […]
今週末まではイケルが・・・天気は!? 半木の道の紅しだれ、もう一度今日も出かけたい。 水面が鏡となって映し出される桜、見落とさないでいただきたい。 日曜日は遠巻きに眺めることになった。河原に場所をみつけるのもやっとのこ […]
将軍塚大日堂 市内のソメイヨシノが桜吹雪を見せ、枝垂桜が葉桜となる黄緑の葉をうかがわせている。 紅しだれに人が殺到するのを横目に行かねばならないところがある。 九条山から東山ドライブウェーを上り、将軍塚展望台の駐車場車を […]
金曜夜にはじめての特別拝観が行われた。 いけばなとライトアップで彩った境内を公開する夜間の特別拝観が始まった。 足元を130基の灯籠の明かりが照らし、次期家元・池坊由紀さんが2種類の桜でいけた […]