京の紫陽花めぐり、どこへゆく2012 一覧 !?
水無月に入れば・・・あじさい! 紫陽花はどこにも咲いてそうな花だが。昔は「バケバナ」「ユウレイバナ」として嫌われ、 幕末、日本に滞在していたオランダ人医師シーボルトは、 紫陽花に深い興味を持ち、特に花の大きな品種に、恋人 […]
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房が見学できます。 錦織作品、復元裂、復原した高機など御覧いただき、6月中は色打掛「虹しきなみ」の特別展示を鑑賞します。 光峯錦織工房では錦織作品 […]
あなたが広報大臣、京都大使 弊誌が運営するサイト「京に癒やされ」(http://kyoto-brand.com/)は五所光一郎のコラムと写真で京の歳時を中心として紹介している。 今月から、ゲスト執筆者を招いて連載を開始し […]
本日のホタルの飛翔状況 5月26日(土)~6月17日(日) 毎週月曜日は休園日 PM9:30まで開園(入園は9:00まで) 宇治市植物公園 京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 0774 […]
すっかりと、都の初夏の風物詩となった「祇園放生会」が行われました。 巽橋には黒山の人盛りで近づくことができないくらいの盛況でした。 (平成19年の放生会で、行事の様子をご覧ください Akihir […]
【一子相伝 京の味 なかむら】は旨い! 「白味噌雑煮」と「ぐじの酒焼き」で知られるが、どれもこれもあか抜けている。 今日の先付けは、生麩に雲丹・しそ・山葵、ジュレ仕立てである。 白味噌雑煮。大女将が耳元で […]
了以忌・川施餓鬼は川で亡くなった人を弔ったり了以をたたえるため、毎年9月、同寺にある了以像を船に乗せて保津川を周遊したり、地元住民が踊りを披露したりしていた。 その後、了以像の傷みにより寺外に出すことができなくなったため […]
「重要6月から一木手づくり市の開催日が変わります。 毎月第一土曜日の開催になります。 6/2 7/7 8/4 9/1 10/6 11/3 12/1 名称も「梅小路公園手づくり市」となります。」 というこ […]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━【 アサヒビール大山崎山荘美術館 】━┓ ┃新スペース「夢の箱」完成記念展 ┃ 「美の再発見ーアサヒビール大山崎山荘美術館の名品よりー」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]
このゆびとまれ マンガクリエイターの育成 首都圏出版社との調整 拠点となる京町家の探索 ができるひと 京都市、京都国際マンガミュージアムが、「京都国際マンガミュージアム」の周辺に京都版トキワ荘を作るという。 京町家を借り […]