京都音博2012当日券、宝探しキットに期待
「京都音楽博覧会2012 IN 梅小路公園」 6年目となる音博開催まで、残り1ヵ月強だが、前売りチケットはすでに完売している。当日券の販売は未だ決まって無いようだが、くるりや細野晴臣、木村カエラ目当てに朝から行列ができる […]
「京都音楽博覧会2012 IN 梅小路公園」 6年目となる音博開催まで、残り1ヵ月強だが、前売りチケットはすでに完売している。当日券の販売は未だ決まって無いようだが、くるりや細野晴臣、木村カエラ目当てに朝から行列ができる […]
このトンネルの先に土偶の並ぶ館がある。 カートから降ろされると、この階段を上り、円窓を設えた玄関扉に進む。 扉の前に立つと、それだけで左右に開いた。 天に届くかのような大きく開いたガラス窓の山並の景色に見とれる。 & […]
チェロとピアノのための名曲シリーズ(27) 〜2012秋・民族の謡・こころのうた ・シューマン:民謡風の5つの小品 作品102 ・ファリャ:マレシャル編 6つのスペイン民謡 ・間宮芳生:チェロとピアノのための5つのフィン […]
α-STATION & METRO W Anniversary Special LIVE !!第2弾 【TOMMY GUERRERO Japan Tour 2012】 その音楽にあらゆる情景が詰まっている・・・ […]
京の町は秋祭りが始まっている。 秋分の日は陰陽師として名高い安倍晴明公を祀る晴明神社の例祭晴明祭である。 そして、9月26日の命日には、天龍寺の塔頭寿寧院の境内に近い墓所にて、嵯峨墓所祭が執り行われる。 しかし、ハレの祭 […]
黒船来航、安政の大獄、桜田門外の変を経て政治の舞台は京都に。 池田屋事件などの動乱が続くなか、坂本龍馬らによる薩長同盟で時代は一気に動き出した。 幕末動乱から明治維新へ…揺れ動く京都を探ります。 京都では […]
恒例となっている観月茶会は、高台寺の茶室「湖月庵」でお茶席のあと、 「高台寺・圓徳院の庭園」を夜間拝観して、「羽柴」で点心をいただきます。 食事のあとは石塀小路の「喫茶店いし塀」でコーヒー・紅茶という具合です。 高台寺に […]
子供のおもちゃや人形ではない。 技術的には可能な技術があるのに初期の土偶には決まって「顔」がありません。 感じ取った人の気配を表していると考えられますが、 なぜそうしたのかがわかりません。 内覧会での国学院大学小林達雄名 […]
教会ではない。 お城でもない。 飲食店の建物の塔屋とアーチ部分である。 それも京都の飲食店である。 何料理が食べられると思われるだろうか。 玄関アーチにレリーフされ […]