• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
  • Facebook
  • YouTube
京都cf!
京都の情報発信基地
  • イベントカレンダー
    • イルミネーション
    • 今日あすのイベント
  • ニュースな街ネタ
    • アートイベント
    • グルメイベント
    • ランチ
    • 京菓子・スイーツ
    • 京料理
    • イベント・催事
    • ビジネスニュース
    • 花暦花便り
    • エンタメ
    • ショップ
    • スポーツ
    • 近場でおでかけ
    • 町角のネタ
  • CF的グルメ
    • 京都ラーメン学
    • ラーメン・つけ麺
    • そば・うどん
    • カフェ・コーヒー
    • パン・サンドイッチ
    • 洋食・欧風料理
    • スペイン料理
    • イタリア料理
    • フランス料理
    • ベトナム料理
    • 中華料理
    • 和食
    • 定食・食堂
    • 居酒屋・ダイニングバー
  • 京都人・コラム
    • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
    • 五所ブログ:烏丸かわら版
    • 谷口年史:京都ミステリー紀行
    • 木村英輝
    • 高見重光
    • 東郷一重
    • 番外インタビュ
  • 音街京都
    • 京都のライブハウス
    • ClubScene
    • Mojo West Chronicle
    • Mojo History
    • 京都系アーティスト
    • 京都系新人
  • 祭・季節
    • 梅名所 京都
    • 節分祭
    • さくら名所・名木
    • 葵祭
    • 祇園祭
    • 時代祭
    • 洛中洛外観月ポイント
    • 紅葉の特別拝観
    • イルミネーション

オススメ記事

  • 和菓子屋が作るバレンタインギフト
  • 【新風館】BEAMS JAPAN「食玩ジャパン」
  • 自分だけの梅シロップ・梅酒が作れる「蝶矢梅キット」
  • 京都をよりクリエイティブな街へ“Design Week Kyoto”
  • 神戸の老舗かつ丼店『吉兵衛』 祇園にデリバリー限定店

伝統文化・歳時/ 烏丸かわら版

直指庵 ・嵐山・嵯峨野を歩いても、ここまでは来ない! / 秋の特別公開

ライトアップ, 特別公開, 紅葉

紅葉見頃の続く今週の京都。
この三連休は、どこも身動きが取れないかもしれない。
しかし、北嵯峨の「直指庵」まで来れば、この風情に時の経つのも忘れることだろう。

8443a642022f421e

大覚寺を横目に、北嵯峨をあるく。もう、あなたは京都通を自称して良い。
巷の京都情報やブログを見ても、
直指庵の様子を伝えるものがいかほどか見れば納得できるはずだ。

1625769f
竹林を歩くと、石碑にであう。
左手に進めば庵が紅葉の木々に埋もれ佇んでいる。
境内の山中に、大講堂も金堂も、手の込んだ庭園があるわけではない。
竹笹や木々の葉擦れの音、鳥の鳴き声だけが聞こえてくる贅がある。
ここは隠元禅師に臨済禅を学んだ独照禅師が、正保3 (1646)年に草庵を結んだのが始まりで、大寺院になるも衰退。
幕末の頃、近衛家の老女で勤皇の女傑「津崎村岡局」が浄土宗の寺として再興したと伝える。
庵には、思いの丈を綴る「想い出草」ノートの部屋があり、そこには「そっとその意地を私の心(ノート)にすててください。苦しむあなたをみているのがつらいのです。」と書かれている。

そのノートは5000冊を超えていると聞く。

ヒット歌謡に歌われ、女性雑誌の掲載記事に人の溢れた頃もあった。
おおよそ庵の風情をなくしていた頃だ。
今、庵らしさを取り戻している。

37316753

 

そして、色づく季節。

 

6c947ae2

こんな出迎えがある。

8566a1a492a09cd0

 
葦葺の庵(本堂)の周りに茂るカエデは、緑から黄、橙、朱色へと、そして赤、真紅へと表情を変える。
 
ac6c4ce9
 
境内には、開山堂や水子地蔵尊、思い出草観音像、修練道場とあるが、
回遊途中には、何回も立ち止まり声をあげさせられてしまう。

01b56cd7
 
そして開山堂まであがると、格別の散りモミジにであえる。

e3cb230e

DSC_2097DSC_2159
 
開山堂を下り、順路を行くと、修練道場である。
 
DSC_2170
 
今秋も、秋の特別公開が行なわれている。

 

 

☆★☆★ 直指庵 修練道場 秋の特別公開 ☆★☆★

修練道場の公開時間:午前10時~午後4時まで
※寺宝展示 ,勤皇の女傑 村岡局遺品
※想い出草ノート(昭和40年から一部公開)
※修練道場は春・秋の特別公開時しか開放していません

■開催日時:2012年11月17日(土)~12月2日(日) 9:00~16:30
■開催場所:直指庵 修練道場  京都市右京区北嵯峨北ノ段町三番地
■拝 観 料:500円
■お問合せ:075-871-1880
http://www5e.biglobe.ne.jp/~jikisian/index.html

 

 

FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

 

 

Related Posts

091222_DSC_0006

伝統文化・歳時 /

【中止】東寺の初弘法と弘法市

523fa310 s

烏丸かわら版 /

【露店中止】初天神/北野天満宮

114d7bea-s

伝統文化・歳時 /

小豆粥で初春を祝う!

DSC_0002

烏丸かわら版 /

♪終い弘法だよ~

DSC_0633

伝統文化・歳時 /

湯立て神楽 /城南宮

‹ 御殿の内も外も秋色に. . . . . › 秘仏毘沙門天立像に初公開となる「嘯月庭」/ 勝林寺・秋の特別拝観

季節の特集

京都さくら散策

観梅京都2018

節分
葵祭特設サイト

祇園祭

時代祭



京都の料理職人


記事分類

  • ニュースな街ネタ (5,345)
  • 紅葉 (118)
  • イルミネーション (93)
  • 伝統文化・歳時 (1,340)
  • 京都さくら散策 (236)
  • 祇園祭 (57)
  • 観梅 (50)
  • CF的、京都グルメ (470)
  • 京都ラーメン学 (24)
  • コラム (1,377)
  • 京都サブカル小論 (8)
  • NAKED Eyes (4)
  • REAL FACE (35)

タグ

MIHO MUSEUM お精霊さん さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 梅宮大社 清水寺 無鄰菴 特別公開 節分 紅葉 花菖蒲 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 車折神社

Back to Top

ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com
facebook https://www.facebook.com/kyotocf