花傘と神輿が練る! 洛南最大の祭礼・御香宮神幸祭
9/30~10/11日 「御香宮神幸祭」 御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町 075-611-0559 http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/09/040/ […]
9/30~10/11日 「御香宮神幸祭」 御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町 075-611-0559 http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/09/040/ […]
神泉苑では中秋の名月として観月会が行われます。 平安京造営以来1200年の歴史を誇る神泉苑で、奉納演奏と船上でのお月見を楽しみませんか。 ★観月法要 午後6時~30分 本堂にて ★船上茶席 午後6時30分~8時半 有料 […]
京都の代表的な秋祭として知られるずいき祭は、村上天皇の御代(天慶9年~康保4年・西暦946~967)にはじまると伝えられ、御祭神菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰りお祀りし、秋の収穫時 […]
祇園甲部の芸妓・舞妓が、井上流の演目による舞を披露し、期間中総勢81名出演します。 本年は京都芸術劇場 春秋座にて開催致します。 温習会は、毎年秋に催される祇園甲部歌舞会主催の京舞井上流の会で […]
結成20年を迎えた京都を中心に活動する舞台芸術集団であるVOGA(ヴォガ)は、第14回本公演『aboutXX』を京都府八幡市「石清水八幡宮 野外特設舞台」で、10月14日〜22日の間、開催する。 劇団創設以来、神社・ […]
●京都アートフリーマーケット 京都アートフリーマーケットは、京都で活動する若手作家・職人のためのイベントです。 出展作品は、作家・職人により制作されたもので、作家・職人が大きく育つ一助として、多くの作家と皆さまがアートを […]
MIHO MUSEUMは、この秋11月3日に開館20周年を迎えます。当館がグランド・オープンした1997年は、10月にフランク・ゲーリー設計のビルバオ・グッゲンハイム美術館(スペイン・ビルバオ)、11月にI.M.ペイ設計 […]
いにしえの京都の人々に愛されてきた藤袴(フジバカマ)と、環境の変化により身近で見られなくなってしまった秋の和の花たちをあつめました。 梅小路公園にある日本庭園「朱雀の庭」をめぐりながら、約300鉢のフジバカマと、キキョウ […]
狩野永徳筆 『織田信長公像』(初公開・前期展示) 沿革 臨済宗大徳寺派の大本山。大燈国師(宗峰妙超)が紫草の茂る洛北の野原に大徳という小庵を結んだことに始まる。大燈国師の教えは次第に世に知られるようになり、後に花園・後醍 […]
夢枕獏さん、岡野玲子さんの「陰陽師」の主人公でも知られる安倍晴明公を祀る 晴明神社の例祭「晴明祭」が始まる。 9/22~23日 「晴明神社・例祭」 22日19時~宵宮祭・湯立神楽 23日13時~神幸祭/神輿巡幸 宵宮祭 […]