小町手づくり市/隋心院
一千有余年の時を経て 人々を魅了し続ける謎の美女 小野小町。 その小野小町ゆかりの地 大本山隨心院 において、 毎月イチド(第1日曜日) 手づくり市が開催 されています。 今日は4月の市を前倒ししての開催で、満開近い小 […]
一千有余年の時を経て 人々を魅了し続ける謎の美女 小野小町。 その小野小町ゆかりの地 大本山隨心院 において、 毎月イチド(第1日曜日) 手づくり市が開催 されています。 今日は4月の市を前倒ししての開催で、満開近い小 […]
平成25年2月9日よりより3月下旬まで公開される梅苑には、 50種約1500本の紅梅・白梅が咲き誇る。 今年は早咲き梅の開花が昨年より22日遅れたこともあって、 公開された梅苑も未だちらほらと膨らんだ状態で、 開花が […]
仁王門をくぐるとそこは鎌倉時代だった・・・ あれからの祈り これからも祈り 平成24年11月23日、祈りの祭典“いのりんぴっく”が、 京都 頂妙寺にて開催されます。 頂妙寺全体 / ONEDAY鎌倉時代 1 […]
京都・東山の紅葉の名所「東福寺」と「泉涌寺」の間には 約30軒の窯元があり、 「第19回窯元もみじまつり」 が開催されます。 イベント会場や軒先で 作品を特価販売する大陶器市です。 お散歩感覚で各窯元の個性溢れる作品をご […]
毎月1回日曜日(不定期)に京都百万遍にあるアンスティチュ・フランセ関西にてLe Marche d’Institutを開催しております。あちこちの街角で、新鮮な野菜や果物が色とりどりに並べられ、粋でグルメな人々の日常生活の […]
三条釜座の染色の呉服店だった京町家を改装した「釜座comichi」 あめんぼcafeの藤野奈央さんは「烏丸西エリアは烏丸東側のビジネス街と三条会商店街に挟まれてまだ知られていないエリア 周辺のお店がつながりをもってその魅 […]
京の三大古本まつり(春の古書大即売会・下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつり)のひとつ、 手作り市でも有名な百万遍の知恩寺で、今年も開催される古本まつり。 16店舗20万冊の品揃え。 以下の催しのほか、児童書コー […]
今日の京の手づくり市 ★長岡京ふれあい夕市 地元農家が自家栽培の農産物を持ち寄り 夕市を開いています。 ■開催日時: 2012年10月20日(土) 16:00~17:00 ■開催場所: バンビオ広場公園(JR長岡京駅西口 […]
隨心院 小町手づくり市 小野小町ゆかりのお寺の境内で、個性的で素敵なオリジナルの手づくり品が取り揃えられています。 ■開催期間: 2012/10/7(日) 8:30~16:00 ■開催 […]
京の手作り市 「御所西市@護王神社」 手作り市でお世話になっている護王神社さんの会報の背表紙に私の絵を使ってくださいました^^¥ 次の日曜日の10月7日は護王神社さんの手作り市に参加します。 その時は私の絵も数枚飾り […]