萩の宮で萩まつり/梨木神社
梨木神社は「萩の宮」ともいわれ、京都を代表する萩の名所として知られています。
毎年9月第3または第4日曜日前後に行われる「萩まつり」の日には参道から社殿前まで咲きみだれる萩の花を愛でる参拝者で賑わいます。
祭典では、神饌とともに紅白の萩の花と鈴虫を竹のかごに入れてご神前に奉納します。また、境内の萩には献詠された短冊が下げられ、拝殿で献華式、弓術披露、狂言、舞、琴、尺八などの奉納行事が行われます。
9月18日(月曜・敬老の日)
「府市民俳句大会」参加自由(参加料1,000円)
(出句受付・午前10時~11時半 発表・午後3時頃)
・抹茶席 チャネル宗榮社中奉仕 (午前10時半~午後3時)
9月23日(土曜・秋分の日)
・奉納行事
京舞・篠塚流 篠塚梅輪社中 (午前11時~)
居合抜刀術 京都山内派 刀新會 (正午~)
日舞・藤蔭流 三代目 藤蔭静樹とその社中 (午後1時~)
・抹茶席 萩の会奉仕 (午前10時~午後3時)
9月24日(日曜)
・萩まつり神事
祭 典 (午前10時~)
鎧着初式 弓馬術礼法 小笠原教場・奉納行事
大蔵流狂言 茂 山 社 中 (午前10時30分~)
上方舞 上方舞友の会 (午前11時~)
舞 豊島美樹子・牛川栄枝
演奏 市川佐代子都山流尺八 小山菁山とその社中 (正午~)
小笠原流礼法弓術披露 三三九手挟式 (午後1時~)
弓馬術礼法 小笠原教場門人一同・抹茶席 小林宗善社中奉仕 (午前10時~午後3時)
※拝服券・記念品は当日(18日、23日、24日)神社でもお買い求めいただけます。(拝服券は800円、記念品(絵皿)付きは1,500円)
※奉納行事は予定でありますので、当日変更・中止になる場合もあります。
☆★☆★☆ 萩まつり ☆★☆★☆
■開催日時:2017/9/18~9/24
■開催場所:梨木神社
〒602-0844 京都市上京区寺町通広小路上ル
■料 金:散策無料
■お問合せ:075-211-0885
■U R L:http://www.nashinoki.jp/page/hagimaturi